「Update」と「Up-to-date」 見た感じ似ているので同じような意味を持つ単語だと勘違いされがちですが、実はしっかりとそれぞれ異なる意味を持ちます。 まず「Update」はそれだけで「最新のものにする」という意味を持ち、「古いものを更新する」的なニュアンスを内蔵しているため、「Update」を使うときは更新されるべき古いバージョンが存在していなくてはなりません。結果、「This book is updated」という文章であれば自動的に「この本は(古いバージョンから)最新の状態に更新されています」といった日本語訳になるわけです。 一方で「Up-to-date」も「最新の」という意味を持ちますが、こちらは必ずしも古いバージョンが存在している必要がありません。例えばその本が初版であったとしても最新の情報を含んでいるのであれば、「Up-to-date」を使って説明することができます。なので、「This book is up-to-date」という文章は単純に「この本は最新だ」という日本語訳になります。 このように、同じようなスペルで同じような意味を持つのに、ニュアンスは決定的に異なる英単語はほかにもたくさん存在しています。 細かい違いですが、間違わないようにしっかり覚えていきましょう! 日本ワーキング・ホリデー協会 KOTARO
Monthly Archives: September 2018
私がSNSに上げていた写真に対して「so beautiful」と来ました。返し方は「Thank you so much」でいいと思いますか?ちなみに相手は私が好きな番組に出演してる方です 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 基本的には「Thank you so much 」と返すだけでも問題ありませんが、せっかく好きな人へ返信するのでもう一言追加してみましょう! 「Thank you so much for your message.」 (メッセージありがとうございます!) 「I’m a big fun of yours, and I love your show! […]
「I mean ~」ってどう使うんですか? ネイティブがよく会話で使う「I mean ~」というフレーズ。一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。実はいくつかの意味があり、上手に使い分けることができれば表現の幅がぐっと広がります! 今回はその中でも覚えておきたい2つの使い方をご紹介します! ■ 1.前置きとして使う 文頭で使うことで、「というのも」「つまり」といった説明を追加する際の前置き表現になります。 「I think it’s going to rain soon. I mean, look at the sky.」 (そろそろ雨が降ると思うよ。だって、空を見てみなよ。) 英文では結論を先に伝えてから補足の説明をする傾向があるため、上記の例文のように「I mean」を使って会話の内容をフォローするわけです。 ■ […]
地震や台風などの災害が、日本各地で起きています。 緊急時に使える英語を覚えておくと、自分だけでなく周りの人たちの安全も確保できるかもしれません! そこで今回は「地震」に関係するフレーズをご紹介します! ■ 地震に関係する単語集 Earthquake(アースクェイク) … 地震 Aftershock(アフターショック) … 余震 Intensity of 〇(インテンシティ) … 震度 〇 Emergency Site(エマージェンシー・サイト) … 避難所 Evacuate(イヴァキュエイト) … 避難する ■ 地震被害を伝える単語集 Fire(ファイア) … 火災 Tsunami(ツナミ) … […]