英語発音の認識を変えよう!カタカナ発音だからこそネイティブにも通じる!


ac20f628cc0bbfa31be7e688c8ef333a_s

日常の中でも英語を使う機会が増えていると思いますが、皆さんはネイティブスピーカーと会話をしていて、「正しい文章なのに行っていることが伝わらない」と困った経験はありませんか?

 

r の発音は舌を巻く

th の発音は舌を噛む

 

いろいろ試しても、それでも言っていることが』伝わらないのはなぜでしょうか?

 

1.まずは根本的な違いがあることを理解すること

まず最初に、本当の意味で理解しないといけないのが、「日本語と英語は別の言語である」ということです。当たり前だと笑うかもしれませんが、この理解があるかないかで大きな差が出ます。

 

具体的には、英語と日本語では発音の方法そもそも異なっているため、「認識・区別できない音」というものが沢山あるんです。例えば「Fu」と「Hu」、「U」と「Wu」、「Ji」と「Zi」などです。日本人はどちらも同じ発音にしてしまいますが、英語では明確に発音が異なります。そして、日本人はその違いを認識することができません。(もちろん訓練すればできるようになりますが。。。)

 

母音がない発音も、英語にあって日本語にはないものです。「Circle」は「サークル」と読みますが、英語では「sɜːkl」と二音節で発音されます。「cle」の部分は母音を含まないので、「ku-lu」ではなく「kl」という舌を巻く一つの発音になるわけです。

 

このように、英語には日本人がそもそも認識できていない・普段使っていない「音」が多数使われているため、それを模倣しようとしてもうまくいかず、上達するにしても膨大な時間がかかってしまうんです。

 

 

 

2.なぜカタカナ発音は通じないのか?

日本人がイメージする「カタカナ発音」は、文章や単語をそのまま読んだ場合の発音だと思います。つまり、「I can speak English」だと「アイ・キャン・スピーク・イングリッシュ」になります。もちろん、このままの発音ではネイティブに通じません。なぜなら、この読み方には英語の発音法が適用されていないからです!

 

日本人が英語をカタカナ読みしてしまう一番の理由は、それは「ローマ字表記」に慣れてしまっているからだと言われています。ローマ字読みを使えば英単語はすんなり読めてしまいますが、ローマ字読みはあくまで「アルファベットを使った日本語読み」でしかないので、正しい英語の発音には全く対応していないんです。

 

このローマ字を意識したカタカナ読み、そして上記の認識できない音が原因で日本語のカタカナ英語はネイティブに通じず、日本人からも「カタカナ英語は絶対ダメ」という認識を持たれてしまっているわけです。

 

 

3.正しいカタカナ発音を知ろう!

ただ、カタカナ英語が「悪」かといえば、まったくそんなことはありません。重要なのは、正しいカタカナを振り当てること!

 

例えば、「Animal」は「アニマル」ではなく「エネモウ」、「Water」は「ウォーター」ではなく「ワウラ」。このように置き換えるだけで、舌を巻いたりせずカタカナとして読んだとしてもかなりネイティブに近い発音になります。

 

文章でも同じように、聞こえたままの音にカタカナを割り振っていくことができます。ぜひカタカナ読みで読んでみてください!

 

Just a little」(ちょっとだけ

× ジャスト・ア・リトル

ジャスタリウ

 

I’m not sure」(よくわからない

× アイム・ノット・シュア

アイナッシュオ

 

A couple of minutes」(ちょっとまって

× ア・カップル・オブ・ミニッツ

アカプラメネツ

 

 

4.デメリットもある

だれでもネイティブに近い発音ができる正しいカタカナ発音ですが、デメリットもあります。カタカナ読みをそのままで覚えてしまうと、今度は逆に英語を書く時に「あれ、なんだっけ?」となるかもしれません。

 

Sit down」の読みは「シット・ダウン」ではなく「セダン」となりますが、「セダン」からでは「Sit down」を連想しにくいですよね。慣れるまでは丸暗記は避けるようにしましょう。

 

 

5.さいごに

今回のお話は、脳科学者 池谷裕二先生の著作『怖いくらい通じるカタカナ英語の法則』で詳しく解説されています。

 

>書籍の詳細はこちらへ

 

 

日本ワーキング・ホリデー協会

KOTARO