「I’ve been sick」「I’ve been ill」 どちらも「具合が悪い」「病気」という意味の英語ですが、違いはあるんでしょうか? 結果から言ってしまうと…… 実は「sick」と「ill」に、意味の違いはありません! ……それだけだとこの記事が終わってしまうので、どこで使い分けるかをお話します。笑 「sick」と「ill」の違いは、イギリスでよく使われるか、アメリカでよく使われるか。 イギリスでは「sick」より「ill」をよく使われ、「sick」を使った場合は「吐き気のする」という意味で使われることがあります。 逆にアメリカでは「sick」をよく使い、「ill」を使う時は重度の病気だったり、よりフォーマル場で使う表現になります。 基本的には同じ意味なので、そこまで意識して使い分けう必要はありません。ただ、「病気の○○」と言いたい時は「sick」を使わなければいけないので、それだけは気をつけましょう! 例)「病気の子供」⇒「Sick child」 【関連記事】トラブル&病気の時の英語フレーズ集
Posts Tagged: 英語表現の違い
「私にいい考えがある。」 話し合いをしている時などによく使われるフレーズですね。今回はこのフレーズを英語で覚えましょう! 「私にいい考えがある」は「Here’s an idea」か「I got an idea」と訳すことが出来ます。 どちらも意味合いは一緒ですが、「Here’s an idea」は「思いついていたアイディアを言う」というニュアンスがあり、逆に「I got an idea」は「今まさに思いついた!」というニュアンスになります。 さらに「I got an idea! Why don’t you ~」と繋げれば、「思いついた!~したらいいんじゃない?」となり、意外と頻繁に使うフレーズになるので、覚えてどんどん使っていくようにしましょう!
「No thank you.」は使わない方がいいんですか?断るときに「No, thank you.」を使うと、きつい言い方になると聞きました。本当ですか? 「I’m good」や「I’m OK」という言い方もあると聞きますが、この方が軟らかい表現になるんでしょうか? 言い方にもよりますが、「いいえ、結構!」と偉そう言っているニュアンスになることもあります。 日本語の様に英語を丁寧な表現にしようとすると、日本人はどうしても「Please」や「thank you」を使えばいいと思いがちです。しかし、「Thank you」や「Please」を使っても、元の文章が持つニュアンスを変えることはほとんど出来ません。 例)「Call me」を丁寧文にしたくて「Call me, please」と伝えても、元の文章が命令系なので例えPleaseをつけても相手に対してとても失礼な文章になっているんです。 ⇒英語の敬語の話はこちらから 特に今回の「No thank you」に関しても、元の文章が「No」という強い否定なので、さらっと言うと「いいえ結構です!」という意味に捕らえられてしまい、強い拒絶として相手に伝わってしまいます。 お断りをするのであれば「I’m OK」や「I’m alright」を使うようにし、「Thank you, but I’m OK」の様に文の最初にThank youを付け加えるようにしましょう! また、「Thank you, […]
覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ 「Thank you very much」と「Thank you so much」のニュアンスの違い。私が学生時代習ったのは、前者のみ。でも海外に出てみると、英語を話す方のほとんどが、後者を使っていました。後者の方がカッコいいのかなぁ?と思ったり…。よろしくお願いします。 「Thank you so much」の方が、ニュアンスとしてより強く感謝している意味になります。 「so」と「very」の違いは何かご存知でしょうか? 「Very」は「事実」として何かを強調する時に使われます。なので、「I love you very much」は「私はアナタが大好きです」と言う事実を伝えるだけの訳になります。 一方「So」を使うと、「事実や想像を超えて」何かを強調する意味になります。なので「I love you so much」は「私は(アナタが想像出来ないほど)アナタが大好きです」という、ちょっと深い意味のある訳になるんです。 これは「Thank you very much」と「Thank you […]
海外のドラマなどで、肩がぶつかってしまった時に「Excuse me」を言っているのを見かけます。これって「I’m sorry」じゃダメなんですか? 間違いではありませんが、謝り方の度合いによって使い分けています。 「I’m sorry」と相手に伝える時は、自分が悪いことを認めて相手に謝罪する場合です。 「Excuse me」もシチュエーションによって謝罪の意を伝える意味になりますが、「ちょっと失礼」「あら、ごめんなさい」くらいのニュアンスで使われます。 なので、ちょっと肩がぶつかったくらいであれば「Excuse me」で問題ありませんが、自分の前方不注意で相手にぶつかってしまった場合などであれば、しっかり「I’m sorrry」と伝えるようにしましょう!
「持っていく」という意味の「take」と「bring」の違いがよく分かりません。 違いのポイントはどこに持って行くのか。 さっそく例を挙げて解説してみましょう! 「I’ll bring my bicycle with me」 この文を日本語に訳すと、「あなたの所へ自転車を持って行くよ」 bringを使うと「話している相手の場所に自転車を持って行く」というニュアンスの文章になります。 「I’ll take my bicycle with me」 この文を日本語に訳すと、「そこに自転車を持って行くよ」 takeを使うと、「話している相手とは別の所へ自転車を持って行く」というニュアンスの文章になるんです。 この微妙なニュアンスの違いを知っておかないと、思わぬ食い違いに発展してしまうかもしれません!気をつけてみてくださいね~! written by 日本ワーキングホリデー協会 KOTARO
「I don’t remember」「I can’t remember」この2つの違いはなんでしょうか? 違いのポイントは思いだそうとしているかどうか どちらの文章も、「何かを忘れてしまった」という事を伝える文章です。 「I don’t remember」は「覚えていない…」という意味合いで使われます。しかしこの文章は同時に、「何かを忘れてしまったけど、思い出そうとはしていない」というニュアンスも含んでいるんです! 対して「I can’t remeber」は「思い出せない…」という意味で使われます。こちらはニュアンス的に「何かを忘れてしまったので、思い出そうとしている」という意思表示が含まれています。 微妙な違いですが、このようなちょっとした英語の違いを使いこなせるようになると意思疎通がもっと楽になりますよー! written by 日本ワーキングホリデー協会 KOTARO
ShoutとScream CreateとProduce それぞれ似たような意味を持ちますが、どんな時に使い分けるのでしょうか? ShoutとScreamの違い どちらも「叫ぶ」と言う意味ですが Shoutは「ただ大声で叫ぶ」のに対して Screamは「悲鳴を上げて叫ぶ」といった違いがあります。 ProduceとCreateの違い Produceは「売り物を生産する」という意味があるのに対し Createは「今までなかった物を創造する」という意味。 映画を作る人はProducerで、世界を作った神様はCreatorです。 Hope とWishの違い 同じ様に「望む」場合でも Hopeは「実現可能な可能性がある」から望む 逆にWishは「絶対に叶わない」からこそ望む。 EatとHaveの違い Eatを使うと、「食べる」という行為そのものが強調されるので場合によっては「野性的・動物的」に捕らえられてしまう事もあります。 逆にHaveを使う事で直接的な「食べる」という表現を避けることが出来るので上品なイメージを相手に与えることが出来ます。 例)ネイティブの人にはこう聞こえている! 「I ate a toast this morning」「今朝はトーストを喰った」 「I […]
HomeとHouse どちらも「家」という意味ですが、違いはあるのでしょうか?? 基本的には同じ意味なので、どっちを使ってもOKなケースも多いです。 例えば… 「I left my camera at home」 「I left my camera at my house」 これはどちらも「家にカメラを忘れた」と訳されますし文法的にも間違いではありません。 では違いは? HomeとHouseの違いは2つあります。 1つ目は、ずばり建物の形です。 Houseは一戸建ての家 を指す時に使われ、Homeは家の種類関係なく、自分が住でいる場所のことを指します。 そして2つ目は 『 Home には気持ちがついてくる 』ということ。 House はただ建物を指すだけなのに対してHome には安心感や家族との触れ合いといった意味合いも含まれます。 […]
覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ 「It’s up to you」 「It depends on you」 和訳は両方とも「それは君しだいだよ」です。では、この二つをどのように使い分けるべきでしょうか。 今回のフレーズに関しては、以前から説明している「英語の敬語」のようなカジュアル / フォーマルの使い分けではありません。 そもそも和訳こそ同じですが、この2つの文章は大きく意味が違います。 「It’s up to you」 は「あなたが~するのを決めるのは、あたな次第だよ」という意味。 「It depends on you」は「私が~するのを決めるのは、あなた次第だよ」という意味。 このように、決定権が自分にあるか、相手にあるか、が違うんです。時と場合で使い分けましょうね! written […]