英語フレーズで「目玉焼き」を知りたいです 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 海外でも朝食によく出てくるイメージのある「目玉焼き」。 実は、調理方法や焼き加減によって呼び方が異なる、意外にややこしい料理なんです! 1)片面焼き 一番一般的で、みなさんがイメージする目玉焼き。片面だけ焼いた目玉きは英語で、「sunny-side up(サニーサイドアップ)」と呼ばれます。 日本では黄身が「目玉」に見えるので「目玉焼き」と呼んでいますが、海外では黄身を太陽に見立てて「sunny(太陽)」という単語を使うんですね。 ちなみに、「sunny-side up」で注文した時の焼き加減は基本的に「半熟」になるので、焼き加減の指定がある場合は別途指定しましょう。 2)両面焼き 片面を焼いた後ひっくり返して両面を焼くタイプの目玉焼きの場合は、料理名が変わるため呼び方も変わります。 両面を焼くけど黄身が半熟の場合は「over-easy egg」(オーバーイージーエッグ)、両面を焼いて黄身にもしっかり火を通す場合は「over-hard egg」(オーバーハードエッグ)となります! お肉の焼き加減に「rare」「medium」「well-done」がありますが、目玉焼きの時にはあまり使われません。ただ、意味が伝わらないわけでもないので、焼き加減に拘りがあるある時は使ってみるのもいいでしょう。 3)その他 焼き加減の関係なく、目玉焼き全般を指す場合は「fried egg」(フライドエッグ)になります。「fried」がついているので揚げ物っぽく感じますが、あくまで目玉焼きのことを指すフレーズなので安心してください! 注文するときの流れはこんな感じ。 […]
Posts Tagged: グルメ
電話でレストランに持ち帰りメニューを注文して、実際受け取りに行ったとき、なんと説明するのが一般的なのでしょうか? 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 最近ではステイホームの関係で、Uber Eatsや出前だけでなく、近所のレストランで商品をお持ち帰りする機会が格段に増えたのではないでしょうか。 今回は、そんな注文の受け渡しをするときに使える英語フレーズをご紹介します! 1)商品の受け取り 注文を受け取るときは、「~をしに来ました」という意味の「I’m here to ~」「I came to ~」を使います。 「注文の受け取り」は「pick up」なので、「I’m here to pick up my order(注文を受け取りに来ました)」と伝えればOKでしょう。その際、もし注文番号などがあればそれもあわせて伝えます。 I’m here to pick up my order(注文を受け取りに来ました) […]
ここ最近、日本には空前のタピオカブームが来ていますね! タピオカドリンク自体のおいしさもさることながら、インスタグラムでの「映え」に使えることが人気の理由なのかもしれません。 今回は、タピオカを使ってインスタ映えしたい時に使える英語表現を紹介していきます! ■ タピオカドリンクは英語でなんて言う? タピオカは世界中で食されているので、国や地域によって呼び方が異なります。 タピオカ単体ではそのまま「Tapioca」と呼ばれますが、タピオカが入っている飲み物になると呼び方が変わることがあります! 有名な「タピオカミルクティー」は、そのシャボン玉に似た見た目から「Bubble tea」、もしくは真珠のような見た目から「Pearl milk tea」とも呼ばれます。 また、タピオカの中国語読みである「波霸奶茶(ボバ・ナイチャ )」にちなんで「Boba tea」とも呼ばれることもあります。このあたりはお店や商品名によって変わるみたいなので、そういった違いを探してみるのも面白いかもしれないですね! ■ 英語でインスタ映え! 続いて「インスタ映え」の英語表現です! 元々「写真映えする」ことを英語では「Photogenic」と言っていたのですが、よりインスタグラムでの投稿に特化した言葉として最近では「インスタ映え」のことを「instagrammable (インスタグラマブル)」と呼ぶようです。 これは「Instagram」に「~に使える」という意味の「-able」を付けることで「インスタに使える、インスタに向いている」という意味にしてしまった、最近作られた造語です。 また、上記の「Photogenic」をもじって「Instagenic(インスタジェニック)」という言葉も作られています。ただ、英語圏では「Instagrammable」の方が主流みたいです。 […]
食品に設定されている「賞味期限」と「消費期限」って、英語だとなんて言うんでしょうか? 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 一般的に、賞味期限とは「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」であり、消費期限は「安全に食べられる期限」を意味します。この区部の仕方は多くの国で利用されています。 「賞味」は英語で「Relish(風味/持ち味/おいしく食べる)」と直訳できますが、「賞味期限」として表記する際は「Best by (日付)」「Best before (日付)」「Best if used by (日付)」になります。 同じく、「消費」は英語で「Cosume(消費する/費やす)」と直訳されますが、「消費期限」として表記する際は「Expiry date (日付)」「Expiration date (日付)」です。また、略して「EXP (日付)」とだけ表記されている場合もあります。 消費期限・賞味期限に限った話ではありませんが、海外では日付の書き方に気を付けてください!日本では「〇年〇月〇日」と書きますが、アメリカでは「〇月〇日〇年」となり、イギリスでは「〇日〇月〇年」の順番になります!日付を読み書きするときは、どの表記なのかをまず確認する癖をつけましょう! 日本ワーキング・ホリデー協会 KOTARO
覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ 海外に行くと、どの国でもピザデリバリーを一回は経験すると思います。 注文を店頭でするなら何とかなるのですが、電話でデリバリーを頼もうとすると一気にハードルが上がります! そこで今回は、電話でピザデリバリーを注文するときに覚えておきたい英語フレーズを紹介していきます♪ ■ 最初の準備 まずは、注文する商品の読みや、自宅住所を確認。できればメモを手元に置いておく方が、パニックにならないのでお勧めです。 基本的に受け答えはパターン化されているので、落ち着いて、ゆっくり話すことを心がけます! ■ 商品の注文 まずは、「I’d like to place a delivery order. (デリバリーをお願いします)」と伝えましょう。 その後向こうが聞いてくることは、大きく以下の5つです。 1)kind of pizza(ピザの種類) 2)pizza size […]
覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ 「Soft drink」って和製英語なんですか? まず最初に、「Soft drink」は和製英語ではありません。海外でも飲み物を指す言葉として使用されています。 ただ、言葉に含まれる飲み物の「種類」が日本とは異なるので注意が必要です! 日本では一般的に、アルコールを含まない飲み物をまとめてソフトドリンクと呼びます。海外でもここは同じですが、日本のソフトドリンクには果実ジュースやコーヒー/紅茶なども含まれるのに対し、海外ではそこをしっかりと種類分けするんです。 まず、果物や野菜を絞った飲み物は、通常「Juice (ジュース)」と呼ばれます。「絞ったもの/染み出たもの」が「Juice」なので、ステーキの肉汁なども「Juice」と呼ばれます。日本ではコーラやカルピスといった清涼飲料水も「ジュース」に含まれますが、海外では伝わりません。 また、国や地域によって炭酸飲料の呼び方が異なります。「Soda (ソーダ)」「Pop (ポップ)」「fizzy drink (フィズィー ドリンク)」などが有名ですし、地域によっては炭酸飲料のこと自体を「Coke (コーク)」と呼んだりもするんです! このように、何気ない単語が案外が以外で通じないことがあるので、そんな場面に遭遇してもテンパらないよう気を付けてくださいね♪ 日本ワーキング・ホリデー協会 KOTARO
覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ いつも何気なく食べている日本食ですが、実は海外からの評価が高いんです。そのため、海外で日本食を食べる機会は意外と多く、場合によっては「何か日本食を作って!」と頼まれることもあります。 日本食を作るとき、醤油やお酢などの日本の調味料って欠かせませんよね。海外のスーパーマーケットでも、日本の調味料が普通に変えるようになってきているのですが、それぞれ英語でなんというのでしょうか? まず、「調味料」は英語で「Seasoning(シーゾニング)」です。日本の調味料であればそのまま「Japanese Seasoning」と伝えればOKです。 では続いて、料理の「さしすせそ」! 砂糖 「Sugar (シュガー)」 塩 「Salt (ソルト)」 酢 「Vinegar (ビネガー)」 醤油 「Soy Sauce (ソイソース)」 みそ 「Soybean Paste (ソイビーンペースト)」 ※人によっては「Miso」で通じます 覚えるときに気を付けたいのは、「Soy Sauce」。似たような単語で「Source (情報元という意味のソース)」があるので、ごっちゃにならないようにしてください。 そのほかの調味料 パン粉 「Breadcrumbs (ブレェドクラァム)」 […]
覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ 覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ レストランでの注文やショッピング中に、「これに決めた!」って思うことありますよね。これってどう英語に訳せばいいんでしょうか。 「決める」という意味を持つ英単語だと、「Choose」や「Decide」を連想しがちですが、どちらも決定の意思を伝えるにはちょっと固い表現になってしまいます。 なので、そんな時は「Take」や「Have」を使ってみましょう! 「Take」と「Have」は、「物を買うとき」と「食べ物を買うとき」で使い分けます。「Take」は「買ったものを持って帰る」というイメージで使われ、「Have」にはもともと「ものを食べる」という意味があるからです!(例:「I had a breakfast (朝ご飯を食べました)」) なので、「なにかを買うこと」を決めたとき「I’ll take this」、レストランで注文する商品を決めたときは「I’ll have this」と伝えればOKです。 また、「選ぶ」という表現で使える「Go with」も覚えておくと便利です。 「I have plan A and plan […]
覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ レストランで相手が嫌いなものを確認して注文したいのですが、どんな聞き方をするのが正しいでしょうか? 「Can’t」と「Dislike」をうまく使い分けましょう。 友達や同僚と一緒にレストランへ行ったとき、注文する前に「何か好き嫌いはあるの?」といった話題がよく出ると思います。 食べ物の好き嫌いを聞く際は「Can’t」か「Dislike」を使って、「Is there anything you can’t eat?」「Are there any foods you dislike?」と聞くのが一般的です。 ただ、この二つには大きな違いがあるんです! 「Can’t」は「~できない」という意味なので、「Is there anything you can’t eat?」は「食べることができないものはありますか?」というニュアンスになります。そのため、好き嫌いよりもアレルギーや宗教上の理由による「食べることができないもの」の有無を確認する文章となるんですね。 一方で「Dislike」は個人の「趣向で嫌い」という意味なので、「Are there any foods […]
覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ 旅行でも留学でもワーホリでも、海外にいる間レストランを使う機会はかなり多いと思います。 最初はいろいろと戸惑うことも多いと思うので、今回はレストランで使える英語フレーズをシチュエーションごとに分けてご紹介します! ===== ■ 予約を入れるとき まずは「I want to make a reservation. (予約をしたいです)」とお店の方に伝えましょう。その後に日にち・時間・人数などに答えていきます。 まとめて伝えるなら、この様な文章になります。 I’d like to make a reservation for tonight at seven thirty for two […]