もう寒い日が続く季節になり、各地でグッと冷え込んだ朝を迎え、今季一番の寒さとなったところも多いのではないでしょうか。 この「今季一番の冷え込み」を英語に訳すと「Today is the coldest day of the season」となりますが、「冷え込む」という表現は別の言葉を使って訳すこともできます。 単純に気温が落ちたことを伝えるのであれば「Cool down(冷え込む)」を使って「It cooled down last night(昨夜は冷え込んだね)」でOK。もちろん「It was cold last night(昨夜は寒かった)」でも問題ありません! 少しずつ気温が落ちてきている時は「The weather is growing colder(寒い季節になってきた)」「It is getting colder everyday(毎日寒くなってる)」も使えますね。 「Temperature(気温)」を使う場合は実際に数字が落ちるので「has dropped」を使い、「The […]
Posts Tagged: 日常フレーズ
「あの走っている男の子を見て!」という時、英語で何といいますか? 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! なにかに注目してほしい時に、とっさに使える英語フレーズ。 基本的には3つの言い回しを覚えておくだけでOKです。 ■Take a look at that 一番基本的な「あれを見て」の表現。「That」を「This」に変えれば「これを見て」になります。 ■ Have a look at ~ 意味は「Take a look at this」と同じですが、近くのモノや場所を指すときはこちらの表現がよく使われます。 また、アメリカでは「Take a look at ~」、イギリスでは「Have a […]
「面白い」は「That’s funny」など簡単な英語で表現することができますが、もっとスラング的な「ウケる~!」という言葉だと、英語ではどう表現するのでしょうか。 今回は、ネイティブがよく使う「ウケる」の表現をご紹介します! That’s hilarious 「それ超ウケる!」 「Hilarious」は「とても面白い」という意味で、「Funny」より強い表現です。ちなみに発音は「ヒレェリアス」です。 That’s ridiculous 「くだらない~」 ここで言う「くだらない」は「バカげている」という意味で、しょうもないことや本来ならつまらないことなのに笑ってしまったりツボに入ってしまった時に使いましょう!ちなみに発音は「リディキュラス」です。 That’s epic 「もう最高!」 「Epic」は叙事詩(神話など壮大なスケールで書かれた長編の詩)のことを指す言葉ですが、そこから転じて「壮大なこと」「素晴らしいこと」の表現として使われるようになりました。「今までで一番笑ったわ~!」といった表現の時に使ってみましょう。 That’s classic 「Classic」は「不朽の名作」という意味で使われている言葉で、「忘れられないような面白さ」や「ベタな笑い」に対して使うことができる表現です。 ===== どうだったでしょうか。 「面白い」だと「Interesting」を連想しがちですが、こちらは「興味がある」という意味での「面白い」なので、「ウケる」の表現には当てはまりません。 日常的に使える言葉なので、いろいろな表現を使い分けてみましょう! 日本ワーキング・ホリデー協会 […]
職場にアメリカ人の方がいます。 週末は予定あるの?とか、週末どうだった?と良く聞かれますが、特別な予定が無い事がほとんどで、何と言って良いか困ります。 毎週「食料品の買い出し」「部屋の掃除」くらいで…。 ネイティブたちは、何て答えてるんでしょうか? 「予定なしだよ」「いつもと一緒だよ」では冷たい感じになりますか? また、「週末どうだった?」の問いかけには、まあまあだったよ、と言いたいのですが、「so-so」ではおかしいですか? 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 日本ではプライベートな話になるのでなかなか聞きにくい質問に感じますが、海外では一般的な日常会話の話題として週末の予定について聞かれます。 聞き手としてもあくまで「話題のひとつ」として聞いているだけなので、広がりそうな話があればそれを伝えて会話を続ければいいですし、特に何もしていなければ素直にそう伝えるだけでも問題ありません。 ■ 「How was your weekend?(週末何してたの?)」と聞かれたときの返事 ・Nothing special (特になにも) ・Same as always (いつもと同じかな) ・Nothing too exciting (特に面白いことはなかったよ) ・I didn’t do anything […]
ここ最近、日本には空前のタピオカブームが来ていますね! タピオカドリンク自体のおいしさもさることながら、インスタグラムでの「映え」に使えることが人気の理由なのかもしれません。 今回は、タピオカを使ってインスタ映えしたい時に使える英語表現を紹介していきます! ■ タピオカドリンクは英語でなんて言う? タピオカは世界中で食されているので、国や地域によって呼び方が異なります。 タピオカ単体ではそのまま「Tapioca」と呼ばれますが、タピオカが入っている飲み物になると呼び方が変わることがあります! 有名な「タピオカミルクティー」は、そのシャボン玉に似た見た目から「Bubble tea」、もしくは真珠のような見た目から「Pearl milk tea」とも呼ばれます。 また、タピオカの中国語読みである「波霸奶茶(ボバ・ナイチャ )」にちなんで「Boba tea」とも呼ばれることもあります。このあたりはお店や商品名によって変わるみたいなので、そういった違いを探してみるのも面白いかもしれないですね! ■ 英語でインスタ映え! 続いて「インスタ映え」の英語表現です! 元々「写真映えする」ことを英語では「Photogenic」と言っていたのですが、よりインスタグラムでの投稿に特化した言葉として最近では「インスタ映え」のことを「instagrammable (インスタグラマブル)」と呼ぶようです。 これは「Instagram」に「~に使える」という意味の「-able」を付けることで「インスタに使える、インスタに向いている」という意味にしてしまった、最近作られた造語です。 また、上記の「Photogenic」をもじって「Instagenic(インスタジェニック)」という言葉も作られています。ただ、英語圏では「Instagrammable」の方が主流みたいです。 […]
「熱い」と「暑い」 どちらも温度が高いことを表す言葉ですが、基本的には気温に対しては「暑い」を使い、気温以外の物の温度や体温などには「熱い」を使います。 ただし、英語の場合は「熱い」「暑い」の両方の場面で「Hot」を使うことができるんです! 気温の「暑さ」を表現するときは「Hot」を使い、形容詞などを使って暑さの度合いを表します。 「Very hot」… とても暑い 「Boiling hot」… (沸騰しそうなくらい)ものすごく暑い 「Scalding hot」… (焼け付くほどに)暑い 一方で、「熱さ」を表現するときは基本的に「Hot + ○○」や「This ○○ is very hot」といった感じで「何が熱いのか」も表記する必要があります。 「Hot water」… 熱い水 「This coffee is very hot」… […]
海外では「YES」か「NO」を使ってしっかり意思表示することが好まれるため、はっきりしない答えは「どっちなの!」と相手の機嫌を損ねてしまうかもしれません。 しかし、どちらとも答えられない場合や、どちらとも言いたくない場面も必ずあります。そんな時にどんな言葉を使うべきか、「曖昧回答」に使える英語フレーズを紹介します。 ■ 状況による時 天候や参加者など、何かしらの要因が絡むことで答えが変わる場合は「It depends(場合によるかな)」を使います。 「depends on」は相手に答えを決めてもらう時にも使えるので、「It depends on you(あなた次第よ)」も併せて覚えておきましょう。同じような意味で「It’s up to you」もありますが、微妙に意味が違うので気を付けてください。 「It’s up to you」 … (あなたが~するのを決めるのは)あたな次第 「It depends on you」 … (私が~するのを決めるのは)あなた次第よ ■ どっちかわからない時 単純に答えが分からない時は、「I don’t know(知らないです)」「I’m not […]
今年も雨が多い季節がやってきました。 日本では6月ごろの長く雨が続く時期のことを「梅雨」と呼びます。 日本の梅雨は毎年5月から7月にかけて日本列島を南から北上する梅雨前線が原因なので、アジア圏では同じくらいの時期に梅雨シーズンに入ります。 海外にも日本の「梅雨」に該当する雨季はあり、オーストラリアでは11月~4月にかけて、カナダでは4月~6月にかけてが雨季のシーズンと言われています。一方でイギリスには明確な雨季がないものの、年中通して雨や曇りが多い天候となっています。 海外ではこのような雨季のことを「Rainy season」と呼びます。 梅雨入り…「The rainy season has begun」 梅雨明け…「The rainy season has ended」 せっかくなので、梅雨に関連する英単語も併せて覚えておきましょう! 小雨…Showering 大雨…Heavy rain ゲリラ豪雨…Downpour / Rainfall 湿気が多い…Humid ムシムシしている…Muggy べたべたする…Sticky […]
SNSのメッセージの返事をする際、メッセージに気付かず返事が遅れてごめんなさい、ということを伝えたいです。 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! ■ カジュアルな回答 SNSやメッセージツールでの返信であれば、基本的にはカジュアルな回答で問題ないと思います。 文章は、「返事が遅れたことの謝罪」と「その理由(気が付かなかった)」で構成するように考えると分かりやすいです! Sorry for late reply. 返事が遅れてごめんなさい Sorry for taking so long to get back to you. 返事をするのに時間がかかってごめんなさい I didn’t notice your message. メッセージに気が付かなかったんだ […]
「ドキっとする」を英語にすると? 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 恋をしたときの「ドキッ」 という感情。皆さんも体験したことありますよね。そんな気持ちを、英語ではどのように表現するのでしょうか? 恋をしたときのドキドキ My heart is thumping / My heart is racing. どちらを使っても「胸がドキドキしてる!」という意味になります。 「Thump」は「強く打ち付ける」なので、「心臓が強く打ち付ける ⇒ ドキドキ」というニュアンス。「Race」には「車のエンジンが空回りする」という意味もあり、心臓が一気に高鳴る様子を表現しています。 I can hear my heart beating. こちらは、「胸がドキドキしてるのが分かる」という胸キュンしたことがストレートに伝わるフレーズです! My heart skipped […]