日本ワーキング・ホリデー協会のコタロが教える英語集

KOTANGLISH
What is KOTANGLISH? Ask Your Question

Posts Tagged: 日常フレーズ

  「熱い」と「暑い」   どちらも温度が高いことを表す言葉ですが、基本的には気温に対しては「暑い」を使い、気温以外の物の温度や体温などには「熱い」を使います。   ただし、英語の場合は「熱い」「暑い」の両方の場面で「Hot」を使うことができるんです!   気温の「暑さ」を表現するときは「Hot」を使い、形容詞などを使って暑さの度合いを表します。   「Very hot」… とても暑い 「Boiling hot」… (沸騰しそうなくらい)ものすごく暑い 「Scalding hot」… (焼け付くほどに)暑い   一方で、「熱さ」を表現するときは基本的に「Hot + ○○」や「This ○○ is very hot」といった感じで「何が熱いのか」も表記する必要があります。   「Hot water」… 熱い水 「This coffee is very hot」… […]

  海外では「YES」か「NO」を使ってしっかり意思表示することが好まれるため、はっきりしない答えは「どっちなの!」と相手の機嫌を損ねてしまうかもしれません。   しかし、どちらとも答えられない場合や、どちらとも言いたくない場面も必ずあります。そんな時にどんな言葉を使うべきか、「曖昧回答」に使える英語フレーズを紹介します。   ■ 状況による時 天候や参加者など、何かしらの要因が絡むことで答えが変わる場合は「It depends(場合によるかな)」を使います。   「depends on」は相手に答えを決めてもらう時にも使えるので、「It depends on you(あなた次第よ)」も併せて覚えておきましょう。同じような意味で「It’s up to you」もありますが、微妙に意味が違うので気を付けてください。   「It’s up to you」 … (あなたが~するのを決めるのは)あたな次第 「It depends on you」 … (私が~するのを決めるのは)あなた次第よ     ■ どっちかわからない時 単純に答えが分からない時は、「I don’t know(知らないです)」「I’m not […]

  今年も雨が多い季節がやってきました。 日本では6月ごろの長く雨が続く時期のことを「梅雨」と呼びます。   日本の梅雨は毎年5月から7月にかけて日本列島を南から北上する梅雨前線が原因なので、アジア圏では同じくらいの時期に梅雨シーズンに入ります。   海外にも日本の「梅雨」に該当する雨季はあり、オーストラリアでは11月~4月にかけて、カナダでは4月~6月にかけてが雨季のシーズンと言われています。一方でイギリスには明確な雨季がないものの、年中通して雨や曇りが多い天候となっています。   海外ではこのような雨季のことを「Rainy season」と呼びます。   梅雨入り…「The rainy season has begun」 梅雨明け…「The rainy season has ended」   せっかくなので、梅雨に関連する英単語も併せて覚えておきましょう!   小雨…Showering 大雨…Heavy rain ゲリラ豪雨…Downpour / Rainfall 湿気が多い…Humid ムシムシしている…Muggy べたべたする…Sticky     […]

  SNSのメッセージの返事をする際、メッセージに気付かず返事が遅れてごめんなさい、ということを伝えたいです。   今回は、読者さんから届いた質問にお答えします!   ■ カジュアルな回答 SNSやメッセージツールでの返信であれば、基本的にはカジュアルな回答で問題ないと思います。   文章は、「返事が遅れたことの謝罪」と「その理由(気が付かなかった)」で構成するように考えると分かりやすいです!   Sorry for late reply. 返事が遅れてごめんなさい   Sorry for taking so long to get back to you. 返事をするのに時間がかかってごめんなさい   I didn’t notice your message. メッセージに気が付かなかったんだ […]

  「ドキっとする」を英語にすると?   今回は、読者さんから届いた質問にお答えします!   恋をしたときの「ドキッ」 という感情。皆さんも体験したことありますよね。そんな気持ちを、英語ではどのように表現するのでしょうか?     恋をしたときのドキドキ My heart is thumping / My heart is racing. どちらを使っても「胸がドキドキしてる!」という意味になります。 「Thump」は「強く打ち付ける」なので、「心臓が強く打ち付ける ⇒ ドキドキ」というニュアンス。「Race」には「車のエンジンが空回りする」という意味もあり、心臓が一気に高鳴る様子を表現しています。     I can hear my heart beating. こちらは、「胸がドキドキしてるのが分かる」という胸キュンしたことがストレートに伝わるフレーズです!     My heart skipped […]

  嫌なことがあった時や、気持ちを切り替えるときに「しょうがない」「仕方ない」という言葉を使いますよね。この一言、英語だとなんて言うんでしょうか?   ■ 自分に対して使う時 「Oh well」(オゥ・ウェル) かなり軽めに「まぁしょうがないか」「まぁいいか」とつぶやく感じに使うことができます。   「I had no choice」 他に選択肢がなくて「仕方なかったんだ」という状況であればこちらのフレーズを使いましょう。直訳では「他に手段がなかった」という意味でもあります。     ■ 相手に対して使う時 「You couldn’t help it」 相手に対して使う時は、慰めに近い意味合いになります。このフレーズも直訳では「君にはどうすることもできなかったよ」という意味ですが、そこから派生して「仕方がなかったよ」という使い方をされています。   「I don’t blame you」 「Blame」は「責任」という意味の単語。否定と一緒に使うことで「あなたのせいじゃない ⇒ 仕方ない」という意味で使うことができます。     日本ワーキング・ホリデー協会 KOTARO

  行けるかどうかわからない、やんわり断りたい時の「行けたら行く!」って英語だとどうなりますか?   今回は、読者さんから届いた質問にお答えします!   なにかと便利な言葉「行けたら行く」。 スケジュールの関係で行けるかどうかわからない時の堅持としても使えますし、あまり行く気がない時の返事としても使えますよね。   英語の場合、一つの言葉でここまで幅広く含みを持たせることができません。なので、実際の気持ちに応じてフレーズを使い分ける必要があります。   ■ 行きたいけど都合が分からない時 行きたい気持ちがあるのであれば、「I wll try to make it (行けるようにしてみるね)」を使うといいでしょう!そのあとに「Let me check my schedule(スケジュールを確認させて)」や「I will let you know (後で連絡するね)」と続けてもいいかもしれませんね。     ■ あまり行く気がない時 行きたい気持ちが弱い場合は、「I will go […]

  会話の中で相手の行っていることを肯定するとき、「その通り!」って言葉をよく使いますよね。   ただ、「全く持ってその通り」「ほんとその通り」「確かにその通り」など日本語でもちょっとだけニュアンスが違う言い回しがあるように、英語にも様々なフレーズがあるんです。微妙な違いですが、覚えておくと便利ですよ!   ■ 6つの「その通り」の英語 まずは、「その通り」という意味で使われている6つの英語フレーズとその読みを紹介します。   Exactly … 「イグザァクトゥリィ」発音 Absolutely … 「アブソリュートリィ」発音 Definitely … 「デェフェニィトゥリィ」発音 Totally … 「トォタリィ」発音 Certainly … 「サートンリィ」発音 Indeed … 「インディード」発音   ■ 細かい意味の違いを知ろう! 上記で紹介した6つのフレーズは、基本的にすべて「その通り」という意味ですが、微妙にニュアンスが違うんです。その微妙な違いは、それぞれのフレーズの語源を調べると分かります。   それぞれのフレーズの語源は、下記のとおりです! Exactly ⇒ […]

  食品に設定されている「賞味期限」と「消費期限」って、英語だとなんて言うんでしょうか?   今回は、読者さんから届いた質問にお答えします!   一般的に、賞味期限とは「品質が変わらずにおいしく食べられる期限」であり、消費期限は「安全に食べられる期限」を意味します。この区部の仕方は多くの国で利用されています。   「賞味」は英語で「Relish(風味/持ち味/おいしく食べる)」と直訳できますが、「賞味期限」として表記する際は「Best by (日付)」「Best before (日付)」「Best if used by (日付)」になります。   同じく、「消費」は英語で「Cosume(消費する/費やす)」と直訳されますが、「消費期限」として表記する際は「Expiry date (日付)」「Expiration date (日付)」です。また、略して「EXP (日付)」とだけ表記されている場合もあります。   消費期限・賞味期限に限った話ではありませんが、海外では日付の書き方に気を付けてください!日本では「〇年〇月〇日」と書きますが、アメリカでは「〇月〇日〇年」となり、イギリスでは「〇日〇月〇年」の順番になります!日付を読み書きするときは、どの表記なのかをまず確認する癖をつけましょう!     日本ワーキング・ホリデー協会 KOTARO  

  「既読スルー」って英語にするとなんて言うんですか?   今回は、読者さんから届いた質問にお答えします!   LINEなど相手がメッセージを読んだかどうか分かる連絡ツールが流行したことで、一気に「既読スルー」というという言葉が流行りました。   日本だと日常的に使われていますが、海外ではそもそも既読かどうかを判断できるSNSが主流ではないため、「既読スルー」に該当する言葉はありません。   ただ、同じような意味でつかわれるのが、「Leave on read」や「Message ignored」です。   「Leave on read」の「read」は過去分詞系なので、「リード」ではなく「レッド」と読みます。「Leave on ~」で「~をそのままにしておく」という意味なので、「読んでそのままにしておく ⇒ 既読スルー」となるわけです。   「Message ignored」の「Ignore」は「無視する」という意味。海外ではメールやSNSで連絡すること自体を「Text」と表現するので、「He is ignoring my text! (彼が既読スルーしてるの!)」という使い方もできます。   もし、「これ英語でなんて言うんだろう?」という言葉があったら、こちらからお送りください。   日本ワーキング・ホリデー協会 KOTARO  

 
ワーキングホリデー(ワーホリ)の一番人気はオーストラリア