自然の会話の中だと、文章をすべて言い切らずに単語や要点だけを伝えても意味が通じることがあります。 これは英会話でも同じで、シチュエーションによっては単語の数が少ない方が相手に伝わりやすいこともあります。 今回は、そんな短い英語を紹介していきます! ■ 基本的な考え方 短い英語の基本的な考え方は、「伝えたいことだけを伝える」です。 例えば、自分の年齢を聞かれたときは「I’m twenty-three years old」と答えるのではなく、「Twenty-three」とだけ答えます。主語や動詞などを抜いても、会話の流れで自然に通じるからです! 文章が短くなればそれだけ言い間違いや聞き間違いのリスクが減るため、英語に慣れていなくてもスムーズに会話することができます。 ■ フレーズ一覧 Here you are. (はい、どうぞ) ⇒ Here Do you have seats for two people? […]
Latest Posts Under: 英語上達のワンポイント
日常の中でも英語を使う機会が増えていると思いますが、皆さんはネイティブスピーカーと会話をしていて、「正しい文章なのに行っていることが伝わらない」と困った経験はありませんか? 「r の発音は舌を巻く」 「th の発音は舌を噛む」 いろいろ試しても、それでも言っていることが』伝わらないのはなぜでしょうか? 1.まずは根本的な違いがあることを理解すること まず最初に、本当の意味で理解しないといけないのが、「日本語と英語は別の言語である」ということです。当たり前だと笑うかもしれませんが、この理解があるかないかで大きな差が出ます。 具体的には、英語と日本語では発音の方法そもそも異なっているため、「認識・区別できない音」というものが沢山あるんです。例えば「Fu」と「Hu」、「U」と「Wu」、「Ji」と「Zi」などです。日本人はどちらも同じ発音にしてしまいますが、英語では明確に発音が異なります。そして、日本人はその違いを認識することができません。(もちろん訓練すればできるようになりますが。。。) 母音がない発音も、英語にあって日本語にはないものです。「Circle」は「サークル」と読みますが、英語では「sɜːkl」と二音節で発音されます。「cle」の部分は母音を含まないので、「ku-lu」ではなく「kl」という舌を巻く一つの発音になるわけです。 このように、英語には日本人がそもそも認識できていない・普段使っていない「音」が多数使われているため、それを模倣しようとしてもうまくいかず、上達するにしても膨大な時間がかかってしまうんです。 2.なぜカタカナ発音は通じないのか? 日本人がイメージする「カタカナ発音」は、文章や単語をそのまま読んだ場合の発音だと思います。つまり、「I can speak English」だと「アイ・キャン・スピーク・イングリッシュ」になります。もちろん、このままの発音ではネイティブに通じません。なぜなら、この読み方には英語の発音法が適用されていないからです! 日本人が英語をカタカナ読みしてしまう一番の理由は、それは「ローマ字表記」に慣れてしまっているからだと言われています。ローマ字読みを使えば英単語はすんなり読めてしまいますが、ローマ字読みはあくまで「アルファベットを使った日本語読み」でしかないので、正しい英語の発音には全く対応していないんです。 このローマ字を意識したカタカナ読み、そして上記の認識できない音が原因で日本語のカタカナ英語はネイティブに通じず、日本人からも「カタカナ英語は絶対ダメ」という認識を持たれてしまっているわけです。 3.正しいカタカナ発音を知ろう! ただ、カタカナ英語が「悪」かといえば、まったくそんなことはありません。重要なのは、正しいカタカナを振り当てること! 例えば、「Animal」は「アニマル」ではなく「エネモウ」、「Water」は「ウォーター」ではなく「ワウラ」。このように置き換えるだけで、舌を巻いたりせずカタカナとして読んだとしてもかなりネイティブに近い発音になります。 […]
普段の生活で何気なく使っている横文字の中には、実はたくさんの和製英語が含まれていることを知っていますか?多く和製英語は本来とは違う意味で使われていたり、文法が間違っていたりするので、特にビジネスシーンなどフォーマルな場では使わないように気を付けることが大切です。 そこで今回は、日本のビジネスシーンで広く使われている和製英語と、正しく英訳した際にどのようになるのかを紹介していきます! ■ よく使われている和製英語 ・スキルアップ ⇒ improve ~ skills ・キャリアアップ ⇒ focus on my career. ・バージョンアップ ⇒ upgrade / update 「○○アップ」系の単語は和製英語であることが多いので注意!特にスキルアップに関しては、なんのスキルを改善するのかも伝える必要があります。 ・ノートパソコン ⇒ lap top computer 「lap top」は「膝の上」のことです。ちなにみ、マック社製パソコンのことは「Mac PC」、据え置き型パソコンのことは「Desktop PC」と言います。 […]
日本にいながらネイティブに近い英語を身につけたい! 「ながら」で続けられる英語の勉強をしたい! そんな方にお勧めなのが、洋画を使った英語の勉強です。 「洋画は結構見ているけど、英語は上達してないから、効果ない」なんて考える方ももちろんいらっしゃるかと思いますが、それは「勉強ツール」として洋画を見ていないからです。上手に使えば日常的に頻出する単語やイディオムを覚えられるのはもちろん、英語耳の基盤も作ることができます。 洋画を英語学習ツールに使うメリットと効果的な使い方と、おすすめの映画5選を紹介いたします! ■ 英語の映画を使って勉強する3つのメリット ・ネイティブが日常的に使うフレーズを覚えられる 英語参考書やニュースに登場する単語やフレーズはどうしてもかっちりとした表現になりがちですが、洋画の日常的なシーンでネイティブの自然な会話を聞いて覚えることができます。 ・文脈からフレーズが覚えられる 知らない言葉やフレーズでも、前後の文章から意味を察することができます。これを繰り返すことで、ただその言葉やフレーズを暗記するよりも頭に定着しやすくなります。 ・リスニングの強化になる 英語を聞くことで耳が慣れるのはもちろんですが、様々な国のアクセントも聞き分けられるようになるのがポイントです。 ■ 洋画を使った勉強方法 「1度見たことがある映画」を「英語字幕」で「何度も見る」が基本です。見たことがある映画を選ぶことで、ストーリーがわかるため話されている英語と話している内容が繋がりやすくなります。 また、英語字幕を付けることで聞き取れなかったとしても何と言っていたのか理解できるほか、分からない単語をすぐに調べることができるようにもなります。 ■ おススメの映画5選 1.ファインディング・ニモ(amazonで購入する) ディズニーの映画は子供向けに作られているため、総じて英語が聞き取りやすく教材に向いています。ストーリーも分かりやすく難解な設定・単語も出てこないため、初心者におススメです。 2.ハイスクール・ミュージカル(amazonで購入する) […]
英会話がある程度できるようになった人にありがちなのが、「英語は話せるけど書けない…」というパターンです!特に単語のスペルミスが増えがちになります。なぜこのような状態に陥るのでしょうか…? ※ちなみに、スペルミスは和製英語!英語では「Spelling error」となります。 理由1:音で覚えてしまっているから 例えば、「Wednesday(水曜日)」という単語があります。この単語は「ウェンズディ」と発音しますが、発音しない「d」が含まれているため、音で覚えてしまうとミススぺルに繋がるわけです。 なぜ「Wednesday」の「d」は発音されないのか。 なぜ「Beautiful」の「eau」は「ュー」と発音するのか。 なぜ「Anti」は「アンタィ」と発音するのか。 日本では英単語の読み方の規則性やルールを理解しないまま、読み方だけを覚える傾向があります。そのうえで会話中心の勉強をしてしまうことで「単語を書く機会」が失われ、いざ単語を書こうとしても微妙なスペルミスをしてしまうんです。 理由2:機械に頼りすぎ!? 最近はパソコンだけでなく、スマホで文字を書いていても「スペルチェッカー」が仕事をしてくれます。 そのため、上記の「音のスペルミス」があっても問題なく正しい文章が書けちゃうんですよね。 この機能があるおかげで「自分で書く」機会はどんどん失われ、いざ機械に頼れない状況になった時に「スペルが分からない…」という事態になっちゃうわけです。 スペルミスしやすい単語の特徴 スペルミスしやすい単語の特徴は、「同じアルファベットが続く」「似た音と間違える」「発音しないアルファベットがある」などです。 ■ 同じアルファベットが続く 「Accommodation」(アコモデーション) 「Assessment」(アセッスメント) 「Appropriate」(アプロプリエイト) 「Coordinate」(コーディネイト) ■ 似た音と間違る […]
「私は本気です」って、英語にするとどうなりますか? 「本気なの?」 「私は本気だよ!」 映画とかでもよく見るやり取りですね。このようなやり取りの場合、基本的には「Serious (シリアス)」が使われます。「真剣」「本気」「冗談ではなく」という意味を持つ言葉ですね。 質問に使うときは「Are you serious?」 自分から言うときは「I’m serious !」 これでOKです! ちなみに読み方は「シリアス」ではなく「スィルィアス」。「se / ri / ous」と分けえて読み、「r」は舌を巻いて発音しましょう! また、言葉をより強くしたい時は、「I’m dead serious.」という言い回しもよくつかわれます。「dead」という言葉から「死」を連想してしまうかもしれませんが、「死ぬほど本気だよ」というよりも「マジで本気だから」くらいのニュアンスになります。 名詞や形容詞に「dead」や「deadly」を付けて意味を強調する手法は、どちらかといえばカジュアルな表現です。なので、フォーマルな場では使用を控えた方がいいかもしれません。 同じようなフレーズとして、「I am not kidding. (冗談なんかじゃないから)」「I mean […]
最近は日本も少しずつグローバル化が進み、いたるところで外国人労働者をみかけるようになりました。そのため、最近は採用の際に英語能力を重要視する企業も増えてきています。面接や書類審査の時に英語能力を図るために見られるのが、その人が所持する英語資格です! 英検やTOEICなど、英語の資格って、実はいろいろ種類があるんです。それぞれの資格に特徴があり、企業が目安とする基準も異なります。 今回は、英語資格ごとの特徴と目安にしたい基準をそれぞれご紹介します! ■ 日本英語検定(英検) 英検は、日本では一番メジャーな英語資格だと思います。それもそのはず、基本的に日本人のために設計された英語検定だからなんです。高校性の時に受講したことがある人も多いのではないでしょうか。 英検は試験がレベルで分けられていて、3級以上では英語面接試験も実施されます。結果は合否で出ますが、レベル分けも細かいため自分の実力に合った挑戦をすることが可能です。回数は年3回とやや少なめですが、試験の実施会場が多いので受験しやすいと思います。 英検の最大の利点は、「参考書が多いこと」です。何気ないことのようですが、「過去問が沢山公開されている」「攻略法が確立されている」「勉強方法もたくさんある」ということは、試験自体は難しくても資格を取得するハードルを下げることが可能であるということです。 英検を就活に活かすのであれば、最低でも「2級」以上を目指しましょう!2級あたりから問題もぐっと難しくなるほか、面接試験が導入されるため「ちゃんと英語を話せる」という認識になるからです! 懸念点は海外での知名度。日本国外では英語の資格として認知が低いため、資格としては弱くなってしまいます。 ■ TOEIC 就活対策としての使用頻度なら、TOEICが日本ダントツ人気です!中国や韓国などでも広く採用されているため、アジア圏の商社などを目指す人にもってこいの資格かもしれません。 ビジネスシーンで活用できるように問題が組まれているので、社会人向けといえるでしょう。テスト回数は年間10回と多く、会場が多いのも特徴。試験の結果は合否ではなく点数で出るため、いつでも受けることができ、自分の英語力の指標にすることができるのがポイントです。また、TOEICも参考書が非常に多いです。目標スコア別に本が用意していあるくらいなので、自分に合ったものを選びましょう! 以前はリスニング・リーディングしかありませんでしたが、現在はライティング・スピーキングも試験に組み込まれているので、「TOEICは得点が高くても実力に直結しない」という印象も薄れつつあります。(2種類のテスト受講が必要です) TOEICを就活に活かすのであれば、目指すべきスコアは最低でも「600点前後」になります。(990点満点)ただし、このスコアは最低ラインですので、もし英語を積極的に使う仕事に就きたい場合は「最低800点以上」を目指す必要があると言えます。 ■ TOEFL 進学や受験に使用するなら、TOEFLがベスト。海外へ進学・留学する際に英語能力を問う項目があるのですが、英検やTOEICだと海外での知名度は低いため、有効な資格として扱われない場合があるからです。 […]
「Which」の使い方を教えてください 「Which」は大きく分けて、「疑問詞」と「関係代名詞」の二通りの使われ方をします。どちらの使い方も覚えておけば、表現の幅がぐっと広がります! ■ 疑問詞の「Which」 疑問詞では、基本的に「どっち?」の意味で使われます。その際に「be動詞」や「名詞」と組み合わせることにより、様々なバリエーションの質問を作ることができるんです。 ・Which is your house? (どっちがあなたの家?) ・Which house is yours?(どっちの家があなたの?) ・Which pen should I use?(どっちのペンを使うべき?) ■ 関係代名詞の「Which」 関係代名詞は、前後の文章をつなげる役目を持っています。関係代名詞にも様々種類がありますが、「Which」は主に物や動物について説明するときに使われます。 ・This is my house […]
覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ ごぼうチップスのような日本のお菓子を英語にすると? 日本には海外にない、珍しいお菓子が沢山あります。なので、日本のお菓子をお土産としてもっていくとすごく喜ばれます。 問題は海外にないお菓子なので、英語の説明が難しいことです! 今回質問を頂いた「ごぼうチップス」も直訳すれば「Fried burdock chips」ですが、そもそも海外ではごぼうを食べる機会があまりないため、そのまま伝えてもピンとこないわけですね。 なので、商品名や材料だけでなく、味やおいしさも一緒に解説してあげてください。 「This is Japanese fired burdock chips.」 (これは日本のごぼうチップスです。) 「Burdock is a root vegetable. It is fresh and crispy, […]
覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪ 最近は英語でメールや資料を作る機会が増えていたりしませんか?そんな時に役立つのが、「自動翻訳サイト」です! ただ、自動翻訳サイトの結果って…いまいち信用できない事もありますよね。しかし!翻訳サイトをもっと正しくつかうことで、かなり正確に日本語を英語に翻訳することができるんです! 今回は、自動翻訳サイトを使って日本語を英語にするとき役立つ3つのテクニックを紹介します! 今回は例文として、「今日は帰りが遅いから先にご飯を食べておいて」という文章を自動翻訳してみましょう。 この文章をこのまま自動翻訳すると、「Today I will be back home so please eat the rice first」となります。無茶苦茶ですねw まず理解しないといけないのは、「日本語はかなり特殊な言語である」ということです。日本語ではあいまいな表現や、主語・目的語を明記しない文章でも意味が通じます。しかし、英語はそうもいきません。この認識のズレこそ、自動翻訳に失敗する一番の原因なのです! 1.句読点を正しく使う まずは句読点を入れましょう。急いでいたりすると省略しがちですが、句読点があるだけでも自動翻訳の精度は高くなります。 「今日は帰りが遅いから、先にご飯を食べておいて。」 「I will be […]