日本ワーキング・ホリデー協会のコタロが教える英語集

KOTANGLISH
What is KOTANGLISH? Ask Your Question

Posts Tagged: 日常フレーズ

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪     いつも何気なく食べている日本食ですが、実は海外からの評価が高いんです。そのため、海外で日本食を食べる機会は意外と多く、場合によっては「何か日本食を作って!」と頼まれることもあります。   日本食を作るとき、醤油やお酢などの日本の調味料って欠かせませんよね。海外のスーパーマーケットでも、日本の調味料が普通に変えるようになってきているのですが、それぞれ英語でなんというのでしょうか?   まず、「調味料」は英語で「Seasoning(シーゾニング)」です。日本の調味料であればそのまま「Japanese Seasoning」と伝えればOKです。   では続いて、料理の「さしすせそ」!   砂糖 「Sugar (シュガー)」 塩 「Salt (ソルト)」 酢 「Vinegar (ビネガー)」 醤油 「Soy Sauce (ソイソース)」 みそ 「Soybean Paste (ソイビーンペースト)」 ※人によっては「Miso」で通じます   覚えるときに気を付けたいのは、「Soy Sauce」。似たような単語で「Source (情報元という意味のソース)」があるので、ごっちゃにならないようにしてください。   そのほかの調味料 パン粉 「Breadcrumbs (ブレェドクラァム)」 […]

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪     「ダイエット中なんです」と英語で伝えたいです!   留学やワーホリで長期的に海外滞在をすると、自分でも気が付かないうちにすごい勢いで体重が増えてしまうんです!男性はまだ2~3kg増くらいで済みますが、女性は5~8kg近く増量してしまうことも…   太ってきたことを誰かに伝えるときは、ストレートに「I’m getting fat(脂肪がついてきたの)」と伝えるか、「I gained some weight (体重が増えたの)」と伝えるくらいがいいでしょう。   もしくは、少し遠回しに「My pants are getting tighter lately… (この頃ズボンがきつくなってきたの…)」みたいな伝え方もありかもしれません。   また、もし体重が増えてしまったら、もうダイエットを始めるしかありませんよね!   そんなときは、「I have to go on a diet (ダイエットしなきゃいけないの!)」と友人に伝え、ダイエットの手伝いをしてもらうのもいいかもしれないですね! […]

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪   覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪   レストランでの注文やショッピング中に、「これに決めた!」って思うことありますよね。これってどう英語に訳せばいいんでしょうか。   「決める」という意味を持つ英単語だと、「Choose」や「Decide」を連想しがちですが、どちらも決定の意思を伝えるにはちょっと固い表現になってしまいます。   なので、そんな時は「Take」や「Have」を使ってみましょう!   「Take」と「Have」は、「物を買うとき」と「食べ物を買うとき」で使い分けます。「Take」は「買ったものを持って帰る」というイメージで使われ、「Have」にはもともと「ものを食べる」という意味があるからです!(例:「I had a breakfast (朝ご飯を食べました)」)   なので、「なにかを買うこと」を決めたとき「I’ll take this」、レストランで注文する商品を決めたときは「I’ll have this」と伝えればOKです。   また、「選ぶ」という表現で使える「Go with」も覚えておくと便利です。   「I have plan A and plan […]

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪      トイレに入っている時にノックされたら、なんて答えればいいんでしょうか?   対応を知っていないと、軽くパニックになりそうなシチュエーションですよね。   基本的にはノックを返すだけでも意図は伝わると思います。ただ、合わせて一言付け加えるだけでかなり印象がよくなります。   自分が入っていることを伝えるので、「I’m in here (中に入ってます)」でもOKです。   もしくは「Just a minutes.(ちょっと待って)」「In a minutes.(すぐ出るよ)」という言い回しの方がしっくりくるかもしれません。   逆に、トイレの個室で具合の悪そうな声を聴いたら、「Is everything alright?(大丈夫ですか?)」「Do you need a hand?(助けがいりますか?)」と声をかけてあげましょうね!       日本ワーキング・ホリデー協会 KOTARO

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪     レストランで相手が嫌いなものを確認して注文したいのですが、どんな聞き方をするのが正しいでしょうか? 「Can’t」と「Dislike」をうまく使い分けましょう。   友達や同僚と一緒にレストランへ行ったとき、注文する前に「何か好き嫌いはあるの?」といった話題がよく出ると思います。   食べ物の好き嫌いを聞く際は「Can’t」か「Dislike」を使って、「Is there anything you can’t eat?」「Are there any foods you dislike?」と聞くのが一般的です。   ただ、この二つには大きな違いがあるんです!   「Can’t」は「~できない」という意味なので、「Is there anything you can’t eat?」は「食べることができないものはありますか?」というニュアンスになります。そのため、好き嫌いよりもアレルギーや宗教上の理由による「食べることができないもの」の有無を確認する文章となるんですね。   一方で「Dislike」は個人の「趣向で嫌い」という意味なので、「Are there any foods […]

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪     旅行でも留学でもワーホリでも、海外にいる間レストランを使う機会はかなり多いと思います。   最初はいろいろと戸惑うことも多いと思うので、今回はレストランで使える英語フレーズをシチュエーションごとに分けてご紹介します!   =====   ■ 予約を入れるとき まずは「I want to make a reservation. (予約をしたいです)」とお店の方に伝えましょう。その後に日にち・時間・人数などに答えていきます。   まとめて伝えるなら、この様な文章になります。 I’d like to make a reservation for tonight at seven thirty for two […]

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪     「Pick up」の使い方を教えてください。 様々な意味で使い分けることが出来ます!   「Pick Up」という英語フレーがあります。   日本国内では「おすすめのお店をピックアップしておいたよ!」といった感じで、「選ぶ」という意味でよく使われています。実はこれ、和製英語なのをご存知ですか!?   「Pick Up」には様々な意味がありますが、「選ぶ」という意味では使われません。   一番基本的なのが「持ち上げる」「拾い上げる」という使い方。「Pick up with ~ (~を使って持ち上げる)」のように指定がない限りは、「(手を使って)持ち上げる」というニュアンスになります。   また、「物を持ち上げる」から派生して、「Pick up your books (自分の本を片付けなよ)」のように、「片付ける」という意味にもなります。さらに、「自受話器を持ち上げる」という動作から、「Pick up the phone (電話に出る)」としても使うことが出来ます!   その他にも、「Pick me […]

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪     相手が男性か女性かわからない場合に使う敬称は何ですか? どちらでも問題がないよう、「Mr./Ms.」を使います。   メールや電話でやり取りをする際、名前だけだと相手の性別が分からないことってありますよね。日本語だと「○○さん」「○○様」と敬称を付ければOKですが、言語によっては男女で敬称を使い分けなくてはならないので、どう呼ぶべきか悩んじゃいますよね。   相手の性別がわからない場合は、「Dear Mr./Ms. (相手のラストネーム)」として始めるとよいでしょう。これならどちらの性別でも問題ありません。もう少しカジュアルな伝え方をしたい場合は、「Hi (相手のファーストネーム)」を使いましょう。   最近では「○○-san」という表現もよく使われるようになっています。日本語の「さん」づけが、英語として広く知られるようになったからです!例えばメールや電話でJohn Smithさんを呼ぶときは、「John-san」「Smith-san」でも全く問題ないんですね。   男女、特に女性の敬称はいろいろと種類があるので間違えないようにしないといけません。もし表現を忘れてしまったときは、今回の敬称を使っていくと間違いがありませんよ。   【関連記事】朝のあいさつ、「Good morning」だけでは物足りない!   日本ワーキング・ホリデー協会 KOTARO

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪     先日海外の友達に「Bro」と呼ばれたのですが、これって「兄弟」って意味で使われたんでしょうか? 仲のいい友達間での呼びかけとしてよく使われます。   よく映画などでも仲のいい友人を「bro」と呼ぶシーンを見たことがあると思います。   この「bro」は「brother」の略です。ただし、「兄弟」と意味ではなく、「仲のいい人」を呼ぶときの呼称として使われています。   ただし、この呼び方は基本的に男性と男性の会話でのみ使われています。女性間の場合は、「sis」などは使わず、「girl」「honey」「sweetie」などがよく使われていますね。   例) 「What’s up bro?」 「よう、調子はどう?」   「Hi girl, how are you doing?」 「あら、元気にしてる?」   このほかにも、アメリカでは男性間で「dude」と呼び合うことがあり、オーストラリアでは「mate」という呼び方が主流です。   いずれにしてもフランクに友達を呼びたいときに使える英語なので、仲が良くなった友達に対して使ってみましょう!     日本ワーキング・ホリデー協会 KOTARO

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪     花粉が舞う季節になりましたが、花粉症のことを海外では何て呼ぶんですか? 花粉症の英語訳は複数ありますが、まとめて「Hay Fever」と呼ぶのが一般的です。   そろそろ花粉が舞い始め、花粉症の人たちにとってはキツい季節になっているのではないでしょか?日本では5人に1人が花粉症だと言われており、これからはマスクが手放せないと思います。   花粉症の英語訳は複数ありますが、「Hay Fever」という呼び方が一般的です。   「hay」は「干し草」のことで、「Hay Fever」を直訳すると「干し草熱」という意味になりますが、現在は花粉の種類など関係なく「花粉症」という意味で「Hay Fever」を使っています。   これはその昔、牧草の干し草が原因のアレルギーが流行した地域で「Hay Fever」という言葉が流行り、そのまま同じ症状の病気を「Hay Fever」と呼ぶようになったことが起源だからなんです!   医学的には「pollinosis」とも呼ばれており、「I’m allergic to pollen. (花粉に対してアレルギーがある)」と伝えるだけでも当然意味は通るので、覚えておきましょう。   すでに花粉症にかかっている/自分が花粉症なのを知っている場合は、「have」を使って「I have hay fever. (私は花粉症です)」と伝え、症状が始まった/初めて花粉症が発病した場合は「I got hay […]

 
ワーキングホリデー(ワーホリ)の一番人気はオーストラリア