日本ワーキング・ホリデー協会のコタロが教える英語集

KOTANGLISH
What is KOTANGLISH? Ask Your Question

Posts Tagged: 日常フレーズ

覚えた英語を海外で使ってみませんか? ワーホリを使って、働きながら留学しましょう! ≫≫より詳しい情報はこちらから!≪≪     「いただきます」と「ごちそうさま」は、海外だとどんな感じになるんでしょうか? 英語では「いただきます」「ごちそうさま」を言わないので、直訳できないんです!   海外の国、特に英語圏やヨーロッパ圏では、食前・食後のあいさつは基本的に行われません。家族が集まったり、クリスマス・感謝祭など特殊なディナーであれば食前にお祈りをささげることもありますが、料理がサーブされればそのまま食べ始めることが多いです。   なので、日本の「いただきます」「ごちそうさま」に該当する言葉がなく、これらの言葉を直接英訳することができないんです。   そのことも踏まえてうえで、もし「いただきます」と「ごちそうさま」を英訳するなら…     ■ いただきます 「Let’s eat」 日本語のように「(命を)いただきます」という意味まではありませんが、「さぁ、食べよう!」という意味で、自然に食べ始めることができます。   「Enjoy your meal」 もしあなたが料理をサーブする側、ゲストを招いた側なのであれば、「さぁ、召し上がれ」という意味で「Enjoy your meal」を使うこともできます。     ■ ごちそうさま 「I’m done」「I’m finished」 単純に食べ終わったことを伝えるフレーズです。レストランなどでお皿を下げてもらうときには使えますが、これだけだと感謝の気持ちが伝わりにくい点に注意です。 […]

  日本では「テンション」という単語を、「調子」「気分」といった意味合いで使っています。   ハイテンションだと、「調子がいい」「気分がいい」 ローテンションだと、「気持ちが上がらない」   しかし、本来「tension」という単語は「緊張」や「張りつめている状態」のことを指し、日本で使われているような「気分の良し悪し」を表現する言葉ではないんです!   そのため、「あなた今日はハイテンションね~」なんて言い回しを海外でしてしまうと、「何言ってるんだこいつ?」みたいな顔をされてしまうかも。   気分が高まっていることを相手に伝えたいのであれば、「excited」「fired up」「high」などの単語を使うようにしましょう。   「He is fired up.」 「彼、調子いいね(テンション高いね)」   「I’m so high!」 「テンション上がってきた!」     逆に、気分が落ちている時は「I’m feeling low today.」「今日はテンション上がらない」と伝えるとよいです。「Depress(憂鬱)」を使ってもいいですが、深刻な状況だと受け取られてしまうかもしれません。     なぜ「テンション」が今のような意味合いで使われるようになったかはハッキリしていませんが、ミュージシャンのライブで「テンションコード」を弾くと会場が盛り上がったことから、「テンションを上げよう」という言い回しができたともいわれています。   「テンション」以外にも間違えやすい和製英語がたくさんあるので、海外に出発する前にしっかり確認するようにしましょう!   […]

パニックなったときの、「頭が真っ白になった」は英語でなんて言うんですか? 「Go blank」を使いましょう   「blank」は「空白」という意味なので、「go blank」で「頭の中が空白になる」⇒「何も考えられなくなる」というニュアンスになります。   例) My mind went blank when I met her. (彼女に出会ったとき、頭の中が真っ白になった)   I was so shocked that my mind wend blank. (ショックすぎて頭の中が真っ白になった)       また、「as soon as ~(~するとすぐに)」とセットで使われることも多いです。 […]

  海外に長期滞在していると、大小さまざまなトラブルに巻き込まれる可能性があります。   今回は、救急車を呼ぶときに最低限覚えておきたい英語フレーズを紹介します!   ■ 救急車の番号は…? 日本では「110」が警察、「119」が消防・救急と決まっていますが、海外の多くの国では警察・消防・緊急のどれに電話する場合でも共通の番号が使われています。まずは番号に電話をして、その後オペレーターに何があったのかを伝えていきます。   ・アメリカ / カナダ ⇒ 911 ・イギリス ⇒ 999 ・ニュージーランド ⇒ 111 ・ヨーロッパ圏 ⇒ 112     ■ 基本的なフレーズ 「I need an ambulance !」 (救急車を呼んでください!)   「What’s the problem?」 (どうしましたか?)   「My brother was hit […]

  海外に長期滞在していると、大小さまざまなトラブルに巻き込まれる可能性があります。   今回は、消防を呼ぶときに最低限覚えておきたい英語フレーズを紹介します!   ■ 基本的なフレーズ 「Fire!」(火事だ!) 「~ is on fire!」(~が燃えている!) 「~ is burning!」(~が燃えている!)   まずは基本的なところから。もし火事に遭遇したら、大きな声で「Fire‼」と叫べば周りの方は緊急性を理解してくれるはずです。また、消防車は英語で「Fire Engine」なので、「Call the fire engine!」で「消防車を呼んで!」になります。   ■ 電話での受け答え もし電話で消防車を呼ぶのであれば、電話越しに状況をオペレーターに伝えなければいけません。   「When and where  did the fire start?」 (火事はいつ・どこで発生しましたか?)   […]

  海外に長期滞在していると、大小さまざまなトラブルに巻き込まれる可能性があります。   今回は、警察を呼ぶときに最低限覚えておきたい英語フレーズを紹介します!     ■ 「Call the police !」(警察を呼んで!) 誰かに助けを求めるときは、まずこのフレーズを叫ぶのが一番効果的!警察を呼ぶ場合は「the」が付くので、細かい部分ですが気を付けましょう。     ■ 自分から伝えること 警察に連絡がつながったら、「Help me !」など抽象的なフレーズではなく、具体的に「何が起こっているのか」「何が必要なのか」を伝えることが大事です。   「I was hit by a car」 (車にぶつかられました)   「I got rubbed」 (窃盗に遭いました)   「I was […]

  海外旅行や、留学・ワーキングホリデーをしている時も、トラブルに巻き込まれる可能性はゼロではありません。   110番や119番通報をしたことがある方ならご存知かも知れませんが、パニックになると言葉が出てこなくて正確な情報を伝えられない…そんな事態になることもあります。   今回はそんなときのために、緊急時に役立つ、覚えておくべき英語フレーズ集を紹介します!     緊急通報用の番号に電話をすると、「How may I help you?(どうしましたか?)」と聞かれると思います。ここで確実に伝えなければいけないのが、「何が必要なのか」と「何が起きたのか」です。   警察が必要なら「I need cops」 消防車が必要なら「I need fire truck」 救急車が必要なら「I need ambulance」   何が必要か伝えた後、簡単に何が起きたのか説明しましょう。無理に文章にせず、単語だけ伝えるのも有効です。   「Car accident(交通事故です)」 「Fire(火事です)」 「Got robbed(強盗です)」 「Got injured(怪我をしました)」   […]

レストランで働いています。アレルギーについて聞かれた時、食品には含まれなくても、同じキッチンでアレルゲンのものを扱っている事を伝えるときにどのように英語でいいますか?  定型文はないので、状況に応じてきちんと伝えましょう。   レストランで仕事をするとき、お客様のアレルギーを確認することはとても大切です。   今回は一連の流れを、会話を例にご紹介します。 ===   A「Are you ready to order?」 B「Yes, I want to have Tempura. Does it contain shellfish? I’m allergic to it.」 A「No, it doesn’t. However we do handle shellfishes […]

いつも「なるほど」と言いたいときに、「I see」ばかりになってしまいます。他の言い方はありますか? 「That makes sense」「I got it」などがよく使われます   「なるほど!」と英語で伝えたいときには、「I see」「I got it」「I got you」「That makes sense」がよく使われます。   「I see」は「なるほど / そうですね / ふむふむ」のような相槌としてよく使われ、同意を示すわけではありません。   「I got it」「I got you」は、「理解した / 分かった」というニュアンスで使われるので、同意をしっかり表す意味になります。   「That makes sense」も「意味が分かった」という意味で使われ、「I […]

  質問されたときに特定の答えがない場合、「特になし」と答えると思います。この「特になし」は、英語で何というのでしょうか?   一般的に使われるのがこの2つ。 「Not in particular」(ノット イン パーティティキュラー) 「Nothing much」(ナッシング マッチ)   どちらも同じように使うことができますが、「特に何もない」というよりも、「別になにも」といった、ちょっときつめのニュアンスになるので気をつけましょう。   「What is your favorite animal?」(好きな動物はなんですか?) 「Not in particular.」(特にいないです)   「What are you doing?」(何してるんですか?) 「Nothing much」(別になにも)   もしキツめの意味にしたくなければ、「Nothing much. Just killing […]

 
ワーキングホリデー(ワーホリ)の一番人気はオーストラリア