皆さんはスターウォーズ・シリーズを知っていますか?新作「スターウォーズ フォースの覚醒」が去年末に公開され、大きな話題になりました。(DVDレンタルも始まったようなので、まだご覧になったことが無い方は、ぜひ視聴してみてください!) スターウォーズには頻繁に登場する、お決まりのフレーズがあります。それが、「May the Force be with you」(フォースが共にあらんことを)というものです。 この文章、どうして「May」からはじまり、「Force」が大文字になっているのでしょうか? ■ 「Force」と「force」は違うもの 「force」とは本来、「力」「勢い」「強制する」という意味をもつ動詞です。しかし、スターウォーズの中で出てくる「Force」は、未来予知、人の心を操る、念動力といった超能力のような力のことを指しています。なので動詞としての「force」とは区別され、大文字の「Force」として表記されています。 ■ 「May」からはじまる文章は「願望」を意味する 「May」からはじまる文章は、助動詞を文頭に持ってくる倒置の形になっていて、「願望や祈り」を意味しています。 通常であれば主語は「The Force」なので、「The Force may be with you」となるのですが、倒置を用いて「May the Force be with you」とすることで、より「祈り」のニュアンスを高めている、というわけなんです。 スターウォーズにはたくさんの名セリフが出てきます!日本以上に海外での知名度が高いので、海外に出発する前に一度見ておけば話を合わせられるでしょう。 […]
Posts Tagged: 英語文法の話
英語で話をしていると、時々変な間があったり、微妙なリアクションを取られたりすることありませんか? これは、「微妙に文法を間違えているから」かもしれません! 下に3つの例文があります。実は、どの文章も微妙に間違った文法が使われています。一体どこが間違っているのでしょうか? 1) 「You are winner」 2) 「I lost my weight」 3) 「Can you drink beer?」 ========== 1) 「You are winner」 一見するとそのまま「あなたが勝者」と訳せてしまいそうですが、実際には「You are the winner」もしくは「You are a […]
冠詞がわからないです。冠詞が当たり前に付く名詞、 つけてはいけない名詞、 英作文などでの応用方法を 教えてください まずは基本的なルールを覚えましょう! 「冠詞」とは一般的に、名詞の直前につきどのような名詞なのかを説明する語の事を指します。名詞の前につく「a」「an 」「the」のことですね。 冠詞の使い分けは、まず2つの基本的なルールを覚えましょう。 1)「the」 は 「一つしか存在しない物や人」 を表す 2)「a」「an」は 「複数存在するものの中の一つ」 を表す 例)「I want to buy ( ) book」 このカッコの中に「a」を入れると「本を一冊買いたい」となるので対象を取っていませんが、「the」を入れると「その本を買いたい」となり、特定の対象が発生します。これが基本的な冠詞の使い分け方になります。 「The」は世界に一つしかない物に対しても使われ、この場合は必ず「The」を使います。 例)「The earth(地球)」「The sun(太陽)」 […]
この前、友達と英語で会話をしていてパーティーに誘われた時、「I’ll go!(行くよ!)」と答えたら「そっか、また誘うね」と、誘いを断ったと思われてしまいました!なんでですか?? 間違った「Go」の使い方をしていますよ! 日本人的には「行く」を英語にすると「Go」になると思います。しかし、会話で使う「行く」には2通りの表現方法があるんです! 1つは「Go」、そしてもう1つは「Come」です。「Go」を使うと「主語から離れた場所に行く」意味になり、「Come」を使うと「主語から近い場所へ行く」意味になります。 パーティーに誘われた会話の中だと主語は「パーティー」になるので、「Go」を使って答えるとパーティーから離れる意味合いになってしまい「(他に行く場所に)行くよ!」というニュアンスになってしまうんですね。 パーティーに行きたいのであれば「I’ll come!」を使うようにしましょう。もし「Go」を使うのであればきちんと主語を説明し、「I’ll go to the party」と伝えるようにしましょう! 読者の方から、下記の補足説明をお送り頂きました!(※追記:2015年9月14日) この使い分けは主語(パーティー)に向かうか離れるかではなく、話している相手がいる場所に向かうか離れるかではないですか。パーティーの場合、第3者が企画しているパーティーに行くかどうか話をしているなら、自分も相手も go を使うと思います。たとえば「明日の大学主催のパーティー行く?」だったら自分も相手も「go」を使うのが普通だと思います。ただし、相手が既にそのパーティー会場にいる場合は、相手のいる場所に向かうので「come」を使うと思います。それと、相手が企画しているパーティー(たとえば「来週うちでパーティーするんだけど?」)の場合ですが、これも相手にいる場所に向かうので come を使うと思います。安全なのは、相手が「come」で質問してきたら「come」を使って答える。それなら上に書いた細かいことを気にせずにすみます。 written by 日本ワーキングホリデー協会 KOTARO
ItとThatの使い分けを教えてください。まず、例としては「何だって?」の意味で聞くのが、 「What is it?」「What was that?」、「いいね!」の意味では、「It’s so good.」「That looks good.」他には、「It’s a hassle.」「That sucks.」などです。 どちらも「それ」という意味で会話の中で頻繁に使われますが、どのような表現のときどっちを使うのが正しいのか、使い分けがよくわかりません。 なにか決まりなどがあったら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 文章全体を指すか、文章内の特定のモノを指し示すのかで使い分けましょう! 「it」と「that」の細かい部分を説明すると、「itは人称代名詞」で「thatは指示代名詞」で~のように細かーい説明が必要になってしまうので、今回はざっくり違いを解説していきます! 「it」と「that」は一般的に、「文章内の具体的な何かを指すか」もしくは「文章の全体を指すか」で使い分けます。 「it」は文脈の中の具体的な何かに対して、言葉の繰り返しを避けるために使われます。 「that」はその文脈全体に対して使われます。 例で解説してみましょう! 例1) 「I have something to tell […]
同僚に「今日は何時までオフィスにいる?」と聞きたいのですが、ネイティヴがよく使うフレーズはありますか?直訳すると 「What time until are you going to stay in the office today?」って感じなのかなーと思うのですが、ちょっと聞きたいだけなのに長くて言いにくいというか… ネイティヴが「What time until~」って言っているのをあまり聞いたことがない気がします… よろしくお願いします! 「until」を使っても問題はありませんが、別のフレーズを使うとすっきりします もし「until」を使ってこの文章を英訳するのであれば、こんな感じになります。 例)いつまでオフィスにいるの? Until when are you going to stay in the office today? What time are […]
今回は読者様から届いたご質問にお答えします♪ 多くの質問を頂いているので、徐々にお答えしていきますね! 質問1 : 「could be」「would be」「should be」「might be」などの使い方、使い分けを教えてください。 質問2 : asの文法に色々な使い方があっていまいちよくわかりません。 質問3 : 「have」と「have got」、「will」と「be going to」の違い ===== 「could be」「would be」「should be」「might be」などの使い方、使い分けを教えてください。 「可能性の大きさ」で使い分けましょう。 「could be」「would be」「should be」「might be」は、「~かもしれない」という意味で使われます。では早速、「私はもっと上手な歌手になれるかもしれない」を英訳しながらニュアンスの違いを見ていきましょう! […]
今回は読者様から届いたご質問にお答えします♪ 多くの質問を頂いているので、徐々にお答えしていきますね! 質問1 : 「too」と「as well」と「also」の違いが知りたいです 質問2 : さりげなく連絡先を聞くフレーズありましたら教えてください。 ===== 「too」と「as well」と「also」の違いが知りたいです 表現の違いなので、意味は3つともほぼ一緒です 例えば「I like chocolate.(チョコレートが好きなの)」に対して「私も!」と答えたい時は、「Me too!」「I am as well!」「I alo like chocolate!」の内、どれを使っても一応正解になります。 この3つの具体的な違いを伝えると、とーーーーってもややこしい説明になってしまうので、今回は簡単に使い方の違い・使い分けの仕方を解説していきます。 まず「Me too」ですが、これは基本的に会話的な表現です。会話の中でとりあえず同意を伝えたい時に使われ、フォーマル(会議や演説や論文)な使われ方はあまりしません。また、「Me too」は正しく使用しないと思わぬ誤解を招くことも・・・ ⇒ 【関連記事】Me tooの落とし穴! […]
「Is there the restaurant around here?」 「Is the restaurant around here?」 「この辺りにこのレストランはありますか?」と聞きたい時はどちらの文法が正しいでしょうか?? 正解は・・・「Is the restaurant around here?」! 実は「There is~」の後に、「the」をつけて特定の何かを説明することは文法的に間違いとされます。 「この(特定の)レストランはありますか?」と聞きたい時は「Is the restaurant around here?」となり、逆に「(どこでもいいから)レストランはありますか?」と聞きたい時は「Is there a restaurant around here?」となります。 […]
「Why don’t you come to our party?」 この文章を訳すと「ウチのパーティーに来なよ」という意味になります。あれ?疑問文のはずなのに命令系みないな訳になっていますね。 これは「Why don’t you ~ ?」の文章が修辞疑問文と呼ばれるものだからです。修辞疑問文は形こそ疑問文ですが、「相手に答えを求めない、自分の主張を強めるため」の文法です。 ……これだけではさっぱりよくわかりませんね。 例えば「Does it really matter ?」という文章の直訳は「それ本当に関係あるの?」になりますが、質問をしている時点で「それは関係ないでしょう」と遠回しに伝えているのがなんとなくニュアンスで伝わると思います。 その場合、「Does it really matter ?」を直接「それは関係ないでしょう」と訳してもよくなるのです。 相手に質問しているのに、自分の中ではすでに答えが出ている。これが修辞疑問文です。 会話の中で答えを求めていないような質問があったら、否定文として意味を取ってみてください。 […]