行けるかどうかわからない、やんわり断りたい時の「行けたら行く!」って英語だとどうなりますか? 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! なにかと便利な言葉「行けたら行く」。 スケジュールの関係で行けるかどうかわからない時の堅持としても使えますし、あまり行く気がない時の返事としても使えますよね。 英語の場合、一つの言葉でここまで幅広く含みを持たせることができません。なので、実際の気持ちに応じてフレーズを使い分ける必要があります。 ■ 行きたいけど都合が分からない時 行きたい気持ちがあるのであれば、「I wll try to make it (行けるようにしてみるね)」を使うといいでしょう!そのあとに「Let me check my schedule(スケジュールを確認させて)」や「I will let you know (後で連絡するね)」と続けてもいいかもしれませんね。 ■ あまり行く気がない時 行きたい気持ちが弱い場合は、「I will go […]
Latest Posts Under: 英語の質問解決Q&A
「すっごくかっこいい!」は英語で、「You are best-looking」でしょうか?「good-looking」と同じ感覚で作ってみました。よろしくお願いいたします。 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 容姿を褒める英単語はたくさんありますが、日本語と同じように、微妙なニュアンスの違いで使い分けることが大切です。 Beautiful … 美しい Pretty … かわいらしい Gorgeous … 素敵な Cute … 可愛い(子供っぽさがある) Lovely … 愛嬌がある Adorable … 愛らしい Hot … セクシー(性的に) Handsome … ハンサム Good looking […]
ドラマウォーキングデッドを見て「kamikaze」という単語があることを知りました。日本語由来で興味を持ったのですがいまいち使い方がわかりません。どのような場面で使いますか? 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 「KAMIKAZE」という言葉は日本語の「神風」から派生した、英語辞典にも登録されている単語です。では、「神風」とはどんな意味の日本語なのでしょうか? 辞書では下記のように解説されていました。 1)神が吹き起こすという風。特に、元寇 (げんこう) の際に吹いた激しい風。 2)第二次大戦末期、日本軍の特別攻撃隊に冠した名称。神風 (しんぷう) 特別攻撃隊。→特攻隊 3)《2から転じて》その行為が向こうみずで人命を粗末にするたとえ。「神風運転」 (https://dictionary.goo.ne.jp/jn/44730/meaning/m0u/) 英語圏(特にアメリカ)では第二次世界大戦での日本軍の「神風攻撃」が非常に強く記憶に残っており、そこから(3)の意味の英語として定着していったようです。 なので、英語辞典では「Used to describe someone who is willing to take risks, without caring about their safety(自身の安全を考慮せず危険を冒す人を指す)」と説明されています。 使い方としては、「This is a kamikaze […]
初めて質問します。よろしくおねがいします。「体重を測る」は、翻訳アプリでは「I measure my body weight.」となりますが、これでいいのでしょうか? 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 日本語には、用途に応じて使い分ける様々な「はかる」があります。 「時間」や「数量」の場合は「計る」 「重さ」や「体積」の場合は「量る」 「長さ」「面積」「温度」の場合は「測る」 英語も日本語と同じく、「何か」を測定する場合はその対象に合わせて使用する単語が変わるんです。 今回の質問では「体重」を測定するために「Measure」を使っていますが、「Measure」を使って測定する対象は、通常「長さ」や「距離」になります。「体重」を測定するのであれば、「Weight」を使いましょう! ・Weight myself … (自分の)体重を量る ちなみに、その他の測定するときに使う単語はこんな感じです。 ・Measure my height … 身長を測る ・Take my body temperature […]
「not」は「~ではない」、「don’t」は「~出来ない」 と覚えていますが、そうなると「I don’t like fish.」の訳が変になってしまいます。正しい覚え方を教えてください。 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 「do」は超基本的な単語ながら、意外とトリッキーな動きをします。なので、まずは基本のおさらいから。 「do」には下記3つのような使い方と意味があります。 1)質問する時 … 「〜しますか?」 例)Do you play tennis?(テニスをしますか?) 2)動作を表現する時 … 「〜する」 例)I’ll do the dishers.(私が皿洗いするよ) 3)強調する時 … 「本当に / 実に」 例)I […]
「Get this」の使い方を教えてください。 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 「Get」を使ったイディオムはたくさんありますが、その中でも「Get this」は会話表現としてよく使われるフレーズです。 相手に対して使うと、「Get this」は「ちょっと聞いて」「理解して」という意味を持ち、会話のはじめや、伝えたいことを強調する表現として使われます! 「OK, get this. You need to post this mail ASAP.」 (よし、聞いてくれ。君は可能な限り早くこの手紙を投函する必要がある。) 一方で、自分に対して使うと「I got this !」「私に任せて!」という表現になります。 また、「ここまで来た」「成し遂げた」という意味で「Get this far」というフレーズもよく使われます! 同じようなフレーズとして、「Get it」があります。こちらは「理解する」「了解する」という意味があり、ネイティブも多用するフレーズなので、覚えておきましょう。 […]
「I have a finger injury. (指を痛める)」という英文を見たのですが、「finger」と「injury」の間に「of」は必要ないのでしょうか?「of」の使い方と、前置詞を使うタイミングについて少しご説明いただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! まず最初に、今回の例文「I have a finger injury」の解説から。 「Injure」は「怪我をする / させる」という意味の動詞ですが、「Injury」は「怪我 / 負傷」という意味の名詞です!そのため、「Finger injury」も「指を怪我した」という意味ではなく、正確には「手指傷害」という病名のことになり、例文の日本語訳も正確には「私は手指傷害を患っている」となるんです。 「指を怪我している」という意味で使うなら「I have a injured finger」の方がニュアンス的にはあっていると思います。 それでは本題に移りますが、「Finger」と「Injury」の間に「of」が入らないのはなぜでしょうか。 第1の理由は、「Finger injury」がそれだけで「手指傷害」というひとつの名詞だから。 第2の理由は「of」の使われ方にあります。「of」の主な用法は、「部分 […]
「雨上がりの朝は気持ちいい」ってどう訳すのがスマートですか? 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 英訳したい日本語があるときは、まず、パーツごとに分けて翻訳してみましょう。今回は「雨が上がる」「そのあとの朝」「気持ちいい」という3つのパーツに分けて考えます。 まず「雨上がり」は「After the rain」です。「After a rain」とも表現されますが、「the」を使う方がより「特定の」「特別な」というニュアンスになるため、今回は「the」を使っていきます。 次に「そのあとの朝」は「morning after ~」。最後の「気持ちいい」は「feel good」です。 この3つをくっつけると「The morning after the rain feels good.」となります。この時、どのパーツがどこに行くのか気を付けて組み立ててみたください! 日本ワーキング・ホリデー協会 KOTARO
「とっても楽しい家族旅行だった。またあのホテルに行きたい」は英語で、「It was exciting about a family trip. I want to go to the hotel.」でしょうか?よろしくお願いいたします。 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! まず最初に、何か前置きや文脈がある場合を除き、こういった文章は「That」を使って始める方が好ましいです。 【関連記事】「It」と「That」の使い分け また、「Excite」は「(興奮するレベルで)楽しかった」というニュアンスです。シチュエーションによっては若干意味が異なると思うので、様々なキーワードを使い分けるようにしましょう。 よかった ⇒ 「Good」「Great」 楽しい ⇒ 「Fun」 (すごく)楽しい ⇒ 「Awsome」 (素晴らしく)楽しい ⇒ […]
三単現についてお聞きしたいのですが、「does」と「動詞+s」の使い方の違いは何でしょうか?よろしくお願いいたします。 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! ■ 三単現ってなんぞ? 三単現とは、「三人称単数現在のとき、動詞にsがつく」というルールのこと。例えば、「He plays tennis.」という例文の下線部分が三単現ということになります。 ■ 三単現のルール① 上記の説明でもあるのですが、「三人称単数現在」という部分が若干分かりにくいように感じます。 簡単に解説すると… 1)三人称 ⇒ 主語が 「I」でも「You」でもないもの 2)単数 ⇒ 主語が「1人」や「1つ」 3)現在 ⇒ 文章が現在形 この条件を満たした状態が三単現! 例えば、「He (彼)」は「I」でも「You」でもない三人称なので三単現の「s」がつきますが、「They (彼ら)」は単数ではなく三人称複数なので、三単現の「s」はつきません。 「He plays […]