新年のあいさつと言えば「Happy New Year!」ですが、「Happy New Year!」と伝えるだけでは、なんだか少し味気ないですよね?実は、「Happy New Year!」以外にも新年のあいさつに使える英語フレーズはたくさんあるんです。 今回は、ビジネスシーンでも使いやすい英語の新年のあいさつフレーズを紹介します! May this year be a great one! 素敵な1年になりますように! May this be a happy and fruitful year. 今年があなたにとって素敵な実りある年になりますように May your year be filled […]
Posts Tagged: 間違いやすい英語表現
前置詞としてみる機会・使う機会が圧倒的に多い「in」「on」「at」の3つ。似たような場面で出てくるので、よくどれを使ったらいいか混乱しますよね。 今回は、「in」「on」「at」の前置詞がよく使われる「時間」と「場所」のシチュエーションに絞って、それぞれの意味と使い方を解説していきます! 1)時間の表現 まず、時間を表現するときに使われる「in」「on」「at」は、時間としての幅の長さや、時間の流れを意識できるかどうかで使い分けるイメージです。 大まかなイメージですが、「in > on > at」の並びで時間の幅や意識の置き方が変わります。ひとつずつ見ていきましょう! まずは「in」。 「in this summer」「in 2022」「in the morning」「in a day」のように、幅のある期間に対して使われます。 次は「on」。 「on Monday」「on the weekend」のように、1~2日くらいの、特定の期間に対して使います。 最後は「at」。 「at」は点のイメージで、より細かな、ある一点の時間に対して使われます。「at 9:00 am」などが分かりやすいですね。 […]
文法的には間違ってはいないけど、本来言いたかったニュアンスとは違った意味で伝わってしまい、相手を不快にさせてしまう。英語にはそんな、使わない方がいい表現がいくつもあります。 中には「え!?これもダメなの?」というレベルの表現もあるので、これから紹介する表現は必ず頭に入れておいてください。 1)聞き返すとき一言 相手が行ったことを聞き取れなかった時、「What?」だけで聞き返すのはNGです。「なに?」と聞きたいわけなので文法としては間違っていませんが、とても失礼に態度に受け取られます。(喧嘩腰の態度に受け取られるかも) 相手に聞き返すときは、「What was that?(今なんて?)」「Could you say that again?(もう一回言って?)」がよく使われます。もし聞き返しを一言で済ませたいなら、「Sorry?(ごめん、なんて?)」と伝えるのがベターでしょう。 2)「~できますか?」 例えば「一緒に野球できますか?」と誰かを遊びに誘いたい時、「Can」を使って「Can you play baseball with me?」と聞きたくなりますが、この表現はNGです。 「Can」は「~ができる能力を有していますか?」という意味を内包しているので、上記のような聞き方をすると「私と一緒に野球できるだけのスキルがありますか?」という意味になってしまうんです!これはかなり失礼な発言になってしまいますね。 一緒に野球をしたい時は、「Do you want to play baseball with me?」と聞きましょう! […]
以前の記事で、大きい桁の数え方をご紹介しました。 >>超簡単!英語で1000以上の数字をかぞえる方法! この記事の中でも単位や日本と違う数字の数え方をご紹介しましたが、今回は億や兆などより大きい数字の単位を紹介します! まずは前回の記事のおさらいから。 日本語と英語では数字の数え方が異なります。具体的には、日本語では千以降4桁ごとに数字の単位が変わりますが、英語では、3桁ごとに数字の単位が変わります。このことを頭に入れておくと、単位が覚えやすくなります。 百…100…one hundred 千… 1,000…one thousand 万…10,000…ten thousand 十万…100,000…one hundred thousand 百万…1,000,000…one million 千万…10,000,000…ten million 一億…100,000,000…one hundred million 十億 …1,000,000,000…one billion 百億…10,000,000,000…ten billion 千億…100,000,000,000…one hundred billion […]
「Are you」と「Do you」の違いを知りたいです 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! どちらも「あなたは~ですか?」といった質問をする際に使われるフレーズなので、どっちを使ったらいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。 文法的な違い まずは基本的な文法の違いから。 ・Are you + 【名詞 or 形容詞】 ・Do you + 【動詞の原形】 このように、「Are you ~」と「Do you ~」では「~」の部分に入れることができる単語が違います。 「Are you ~」の使い方 […]
顧客へのお知らせメールの表題は「Notice」でいいのですか? 今回は、読者さんから届いた質問にお答えします! 何かを通知することを「Notice」と言いますが、「Notification」という表記も見たことがあると思います。この二つの違いは何なのでしょうか? どちらも「通知」「発表」「告知」という意味で使われますが、「Notification」が名詞なのに対し、「Notice」は名詞だけではなく動詞としても使うことができます。 ========== ■ Notification ・)告知などの行為そのもの ・)正式な発表・告知 例)Please give me a notification when you are done. (あなたが終わったら通知ください) ■ Notice 【名詞】 ・)通知、予告、通告 ・)掲示、案内、看板 ・)注意、警告 【動詞】 […]
最近は一気に気温が下がり、寒い日が続いていますね。皆さま、体調はいかがでしょうか。 この時期に流行るのがインフルエンザをはじめとする伝染病。日本ではもちろんですが、海外でも季節に応じて流行します。 インフルエンザは英語で、「influenza」もしくは「the flu」ですが、「the flu」の方を使うことが多いです。(病名の英語表記は特殊で、その病気や呼び方によって冠詞(a, the)が付いたりつかなかったりします。) 「インフルエンザにかかった(かかりはじめ)」と伝えたいときは、「I caught the flu」「I got the flu」を使いましょう。すでにインフルエンザが発病している場合は、「I have the flu」を使うとよいでしょう。 ちなみに、インフルエンザによる体調不良はウィルスによって引き起こされるため「感染症」であり、なおかつ人へとうつる可能性があるので「伝染症」でもあります。 「感染症」は「Infection」、「伝染症」は「Contagion」です。 「インフルエンザに感染した」は「I was infected with the flu」となりますが、「インフルエンザが伝染した」は「Contagion of the flu」となります。「Infection」にも「伝染した」という意味があるので「Infection of […]
「赤=警告」「青=静か」など、色には「その色が持つイメージ」というものがあります。もちろん英語にも色を使った英語フレーズはありますが、そのイメージは日本語と必ずしも一致するわけではありません。 今回は、そんな色のイメージと色を使った英語フレーズを紹介します! ■ 白(White) 「白」には「純白」「清らか」「穢れなき」というプラスイメージがあります。一方で「血の気のない状態」「不健康な状態」など医療にまつわる英語にも青ではなく白がよく使われます。 ・Raise the white flag(白旗をあげる) ・White lie(優しい嘘) ・White as a sheet (顔面蒼白) ・Be in white terror(恐怖で真っ青になる) ■ 黒(Black) 「黒」は海外でも「不吉」「恐怖」「不名誉」「暗黒」などネガティブイメージが強めな色です。しかし一方で「(経済の)黒字」「混じりけのない色」といったポジティブなイメージもしっかりあります! ・Black market(闇市場) ・Blackmail(恐喝、ゆすり) […]
日本では普通に使っているのに、海外では相手を不快にさせてしまう表現が実は結構あるんです。 そこで今回は、文法に問題がなくても海外で使うべきではない英語の話題をご紹介します! 1.外見を褒める話題 ・Your face is small 「顔小さい」 ・You have a high nose 「鼻が高い」 ・You are slim 「スリムですよね」 このような外見を褒める表現は、避けるべきです。大きい理由は、顔の小ささにこだわりがなかったり、逆に鼻の高さにコンプレックスをもっていたり、日本では「うらやましい」と思われる外見的特徴も、海外では全く逆のコンプレックスだったりするからです。 体のパーツを褒めたい時は、「You have a cute nose (君の鼻って可愛いね)」といった感じで、褒める部分の造形には触れずに褒めるといいでしょう。 2.相手が話した日本語を褒める 「You speak good […]
日常の中でも英語を使う機会が増えていると思いますが、皆さんはネイティブスピーカーと会話をしていて、「正しい文章なのに行っていることが伝わらない」と困った経験はありませんか? 「r の発音は舌を巻く」 「th の発音は舌を噛む」 いろいろ試しても、それでも言っていることが』伝わらないのはなぜでしょうか? 1.まずは根本的な違いがあることを理解すること まず最初に、本当の意味で理解しないといけないのが、「日本語と英語は別の言語である」ということです。当たり前だと笑うかもしれませんが、この理解があるかないかで大きな差が出ます。 具体的には、英語と日本語では発音の方法そもそも異なっているため、「認識・区別できない音」というものが沢山あるんです。例えば「Fu」と「Hu」、「U」と「Wu」、「Ji」と「Zi」などです。日本人はどちらも同じ発音にしてしまいますが、英語では明確に発音が異なります。そして、日本人はその違いを認識することができません。(もちろん訓練すればできるようになりますが。。。) 母音がない発音も、英語にあって日本語にはないものです。「Circle」は「サークル」と読みますが、英語では「sɜːkl」と二音節で発音されます。「cle」の部分は母音を含まないので、「ku-lu」ではなく「kl」という舌を巻く一つの発音になるわけです。 このように、英語には日本人がそもそも認識できていない・普段使っていない「音」が多数使われているため、それを模倣しようとしてもうまくいかず、上達するにしても膨大な時間がかかってしまうんです。 2.なぜカタカナ発音は通じないのか? 日本人がイメージする「カタカナ発音」は、文章や単語をそのまま読んだ場合の発音だと思います。つまり、「I can speak English」だと「アイ・キャン・スピーク・イングリッシュ」になります。もちろん、このままの発音ではネイティブに通じません。なぜなら、この読み方には英語の発音法が適用されていないからです! 日本人が英語をカタカナ読みしてしまう一番の理由は、それは「ローマ字表記」に慣れてしまっているからだと言われています。ローマ字読みを使えば英単語はすんなり読めてしまいますが、ローマ字読みはあくまで「アルファベットを使った日本語読み」でしかないので、正しい英語の発音には全く対応していないんです。 このローマ字を意識したカタカナ読み、そして上記の認識できない音が原因で日本語のカタカナ英語はネイティブに通じず、日本人からも「カタカナ英語は絶対ダメ」という認識を持たれてしまっているわけです。 3.正しいカタカナ発音を知ろう! ただ、カタカナ英語が「悪」かといえば、まったくそんなことはありません。重要なのは、正しいカタカナを振り当てること! 例えば、「Animal」は「アニマル」ではなく「エネモウ」、「Water」は「ウォーター」ではなく「ワウラ」。このように置き換えるだけで、舌を巻いたりせずカタカナとして読んだとしてもかなりネイティブに近い発音になります。 […]